文豪も愛した奥湯河原の宿。
加満田の特徴
昭和の文豪に愛された歴史ある温泉旅館で、静かな環境が魅力です。
古い建物ながら清掃が行き届き、居心地の良い和室が用意されています。
完全掛け流しの天然温泉は、じんわり温まる最高のお湯です。
昭和の文豪に愛された宿と言うキャッチフレーズ通りの宿でした。昔ながらの窓から見える庭の青もみじ、源泉からの内風呂も勿論、温泉、夕朝部屋出しの食事、ゆっくりされたい方やお篭もりに最適の宿。食事も板長さんの腕の良さが感じられ女将さんスタッフの方の気配りや程よい距離感が最高の宿でした。
私にとって、とても心やすらぐ素晴らしい宿でした。最近はビジネスホテルでさえ夜鳴きそばやハッピーアワーを用意するなど、プラスアルファの差別化を進めたり、観光地の高級ホテルや旅館は滞在時間を楽しませるアクティビティや設備を用意していますが、ここはその反対を行く宿です。昔ながらの旅館で、部屋もアメニティもシンプルです。しかし、部屋は綺麗に掃除され、調度品も大切に扱ってきたように見え、質実剛健という言葉が合います。広縁のイスに腰掛けて耳を澄ますと、小鳥のさえずりや木々がそよぐ音、清流の流れが自然と聞こえてきます。窓の外の山に目をやれば、夕方は太陽が沈む様子、早朝は朝日が昇るのを見て過ごすこともできます。真夜中にはプラネタリウムのような満天の星空も見えました。こういう時間の過ごし方がお好きな方には、おすすめの宿です。サービスの面で言えば、以前は女将さんがいらしたようですが今はおらず、外国人の従業員が数名働いています。洗練されたサービスに慣れた人からは、うーんと思うこともあるかもしれませんが、真面目に働いてる様子でしたので、ある程度は片目をつぶって必要なことは自分から聞くようにするのが良いと思います。料理・温泉は申し分なく良いです。よくあるホテルや旅館の「豪勢な」料理ではありませんが、ひとつひとつの料理のレベルがとても高いです。和食の素晴らしさを改めて感じられると思います。お風呂は内湯2つ、露天風呂2つ、部屋風呂がありますが、全て温泉です。のんびりと湯めぐりをするのも楽しいひとときでした。また、この旅館のお客様は脱衣所や廊下で会うと自然と挨拶をするような、優しい雰囲気のお客様ばかりでした。好き嫌いが分かれるところもあると思いますが、こういう旅館はぜひ今後も残って欲しいと思います。最後に、宿の駐車場に泊まってる車のナンバーを見るとほぼ全て東京のナンバーでした。都会に住む人にはたまらない宿なのでしょうね。笑。
歴史を感じさせてくれるお宿です。古い建物ですが綺麗にメンテナンスされていて、とても過ごしやすかったです。お部屋にも温泉があり、貸し切り風呂も無料で入れ、大浴場もあるという温泉好きには最高のお宿です。夕飯は、和食のコースで、部屋食なのもお気に入りでした。味は薄味で、お出汁がきいていて、とてもおいしかったです。お世話係のおばあちゃんが、タイミングを見て、ご飯を運んでくれるのですが、とてもタイミングが良く、ありがたかったです。露天風呂からは、夏は蛍も見れるそうです。自然保護のため、露天では、体は洗えませんが、温泉の温度もずっと入っていられるくらいの温度で、自然を堪能できる感じでいいなと思いました。大浴場は、少し熱めの温度です。
奥湯河原の山の中に旅館があり、とても静かな環境です。建物が料亭のような佇まい。部屋も純和風で落ち着きますね。温泉はしっかりとオーバーフローしていました。浴室からの緑が癒やされます。露天風呂は貸し切りで2種類あり、空いていればいつでも利用できます。料理はどれも凝ったものばかり。肉料理と揚げ物がないのが珍しかったですが、物足りなさは全く感じなく、十分満足できました。とても静かで落ち着いた環境ですので、大人だけとか1人旅行の方におすすめできる旅館です。
昔、女将が自家菜園やっててそれでここは有名で。物腰が柔らかく謙虚な方でした。女将というとりんとしているイメージがあるけれど、どちらかというと和やかな雰囲気で丸腰のあまりお背の高い女性ではなかったような記憶があります。優しいお湯さんのような方だったような。あーあーあの野菜のお煮染めがどうしても忘れられないわねぇ。優しいような野生の風味が香る小芋が丁度よく器に盛られていて。また自家菜園やるんなら泊まりに行きたいなぁ。ぐすん。寂しいね。自家菜園くらいお身内のどなたかがやれば良いのに。大人になってからフランスをたくさん旅行したら ちゃんとしたシェフのいるようなちょっとしたレストランは小さいながら自分ちの自家菜園を持っていて時々ここの小さな女将を思い出してほっこりした気持ちにさせてもらっていたんだけどな。
予約時には知りませんでしたが、文豪や経営者がよく宿泊した、歴史ある旅館でした。建物は古いですが、温泉の質や部屋の雰囲気、サービスは期待を超えていました。お薦めです。
静粛でお料理も素材の良さを活かし私達熟年者にはちょうど良い量、お風呂も最高でした!木の温もりが感じられるお宿でした。機会が有りましたら、またうかがいます!
弱アルカリのとろみある温泉も、清潔感ある広々とした和室も、上品な和懐石も全て満足で居心地良かったです!またリピートします。貸し切り露天風呂もあるし、お部屋のお風呂も温泉なので、久しぶりにゆっくりと温泉に入ってくつろげました!
2人で伺いましたが、ゆっくりとできるよいお宿でした。チェックイン予定時刻には宿の前でお出迎えがあり、到着後そのまま部屋に案内。対応は終始丁寧な感じ。建屋は全体的に古さを感じるが、丁寧にメンテナンスされているようで、よい雰囲気。ただ部屋の水回りは昭和の名残かタイル張になっており、綺麗さを感じにくい。低いグレードの部屋についている風呂はタイル張となっており、利用するには抵抗を感じる。私は部屋の風呂は利用せず、貸切と露天のみを使用した。低いグレードの客室は、客室風呂がついてるから部屋で入れる!!!と期待をせず、露天・貸切メインで考えた方が良い。温泉は男女それぞれの大浴場と、貸切露天風呂が2つ。貸切露天は追加料金不要・予約不要・チェックイン〜翌朝9時まで空いていれば使用可能。源泉を2つ有しているとのことですが、泉質は同じ?らしい。若干の硫黄の香りと水よりかはぬるっとした感触、水に近い感じで好き嫌いなく入れそう。42度の源泉をどこのお風呂でも掛け流しとのこと。配管の都合か、風呂によっては少々42度以上に感じられるとこもあり長湯するような感じではない。宿泊した際は、比較的貸切露天も空いており複数回使用することができた。全室埋まっている状態だとどうなるかはわからない。夕食はおいしい、朝食も美味しい。対応も良い。
名前 |
加満田 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0465-62-2151 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

経営者が変わって、色々変わったのかなと思います。お湯は素晴らしいし、宿を残したいという気持ちも伝わりますが、老朽化や人的リソース不足には勝てませんね。