湯河原観光会館でたぬぽんマスク!
湯河原温泉観光協会の特徴
湯河原町キャラクターたぬぽんの可愛いマスクが購入可能です!
公園や足湯が整備されていて観光の楽しみが広がります。
笑点でお馴染みの落語観賞イベントが開催されることもあります!
万葉公園❕静かな所。川の流れる音聞きながら読書したり。ベンチがあちこちにありました。最近リニューアルしたのか、きれいでした。万葉集にちなんで本も沢山おいてあるみたい。お散歩がてらに立ち寄らせていただきました。駐車場🅿️も完備。無料でした。
リニューアルオープンしたと思い行きましたが建物内には入れませんでした、夏は最高だと思います。
昔、湯河原は【土肥(どい)】と呼ばれていました。藤木川と千歳川が合流する辺りに【土肥の河内(といのかわふち)】を造り出し、温泉が豊富に湧き出て【土肥の湯】と呼ばれていました。江戸時代中期頃、土肥の湯が河原の中から湧き出ている様を見て【湯河原の湯】になったと云われています。湯河原の湯を発見したのは、【役行者】・【行基菩薩】・【二見加賀介重行】等と云われていますが明確には判っていません。しかし、万葉集の中にも記されている事から、かなり古くから拓けていた事が判ります。また、一説では【たぬき】が最初に発見したと云われています。万葉集14巻東歌の相聞歌(恋歌)【あしがり(足柄)の とひ(土肥)のかわうた(河内)に いずるゆ(湧き出る湯)の よにもたよら(世にも頼りなく)に ころがい(言う事)はなく】歌の訳【足柄の土肥の河原に湧き出る湯の様に、心が揺らぐ様な不安な事は、決してあの人には、言いません。】と、愛する人へ自分の心が変わらない事を、湯河原の湯がいつまでも絶える事なく湧き出ている事に例えて、自分の心も絶対変わりませんと詠った歌です。
建物を老朽化のために壊すとのことでした。建て替えるのかな。ここにはEVの充電器があります。充電の最中に万葉公園を散策することができます。万葉公園も工事をして新しくなるようなことを近所の人が言っておりました。どうなるのかな。公園内は水がながれていますし、独歩の湯という足湯みたいなのがあるみたいでした。
公園も足湯も良き。
湯河原観光の玄関口。玄関にしては駅から遠い。湯河原は、お忍びで休暇を過ごす場所であろうが、観光地としてのポテンシャルが非常に高いので、駅前に設けたら良いと思う。
🚃が遅れて、予定していた🚌に乗車出来ず困ってしまいましたが、丁度良い🚌の時刻を調べて頂き助かりました🎵
公共交通機関では湯河原駅から路線バス〜落合橋バス停下車すぐ。湯河原温泉の中心部、万葉公園や独歩の湯などへのアプローチ部分に在り、湯河原の四季折々の観光イベントのメイン会場としても賑わいます。駐車場としての利用も。
建物は湯河原観光会館です1階は駐車場受付フロアー u0026 関係者の駐車場?イベント時は多目的広場として活用2階は観光協会郷土資料館トイレ資料館には不動滝で発見された「湯河原沸石」etc.が展示されている3階は茶席 万葉亭2019/03/31はオレンジマラソン開催日観光会館入口、県道75号線を若人達が我先にと駆け抜けて行きます‼️
名前 |
湯河原温泉観光協会 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0465-64-1234 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

2Fで湯河原町キャラクターたぬぽんの可愛いマスク買いました😃