箱根で学ぶ寄木細工体験。
畑宿寄木会館の特徴
寄木細工の体験では自分だけのコースターを作成できる楽しさが体験可能です。
箱根駅伝の優勝トロフィーでも使用された寄木細工の歴史に触れることができます。
無料の大駐車場があり、アクセスも便利で訪れやすい立地です。
寄木細工の作り方をビデオで見てきた箱根駅伝の優勝トロフィー。
寄木コースター製作体験(一人千円)、デザインは用意されてるサンプルを真似て寄木の組み合わせ方を自分流でやってみただけでしたが、非常に楽しかった。ヤスリでの仕上げやニス塗りは自宅に戻ってからの宿題です。
資料館的な感じかと思ったが寄木細工店と資料コーナーが一緒になったような所。入場料は無し。駐車場と館内にお手洗いあり。予約無しでも寄木コースター作り(パーツ1パック900円)が体験出来る。出来上がっている小さなパーツをボンドで繋げていくだけの簡単なもの(写真を参照)
無料の大駐車場があります。そこから階段で降りていく途中にある会館でした。寄木細工の事が色々わかるようになっていて、とても勉強になりました。
寄木細工の製法、歴史等が学べます。制作の体験が出来るときも有るようです。シンプルな施設ですが、子供でも興味深く学んでいます。
寄木作家さんの作品の他、材料の原木、資料等の展示有り。寄木体験も出来るので寄木を知る/学ぶのに良い場所。(2022にっぽん応援ツーリング 地域応援スポット)
寄木細工の体験が出来て、とても楽しかったです。5歳の子供も最初は難しそうでしたが、慣れてくると全て自分で作ることが出来ました。
丁寧にお話を聞かせて頂きました。
1時間、楽しめた。事前に予約した方が良い。
名前 |
畑宿寄木会館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0460-85-8170 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

素敵だなと思っていた寄木細工に、体験の形で参加できて、自分だけのコースターが作れました。楽しい時間でした!