裾野の隠れサッカー天国。
時之栖スポーツセンター 舟久保グラウンド(F•G•H)の特徴
子どものサッカー合宿に最適な環境で集中できる場所です。
裾野IC近く、分かりづらい場所にあるため静かな観戦が可能です。
セグウェイ体験が楽しめるユニークなサッカーグラウンドです。
周りに何も無いのでサッカー(私は子どもの観戦)に集中出来ました。大体ラーメン屋探してしまいます…
裾野ICからほど近いところにあります。少々分かりづらい所にありますが、福山通運の脇道から入ります。小さな看板ありました。民家手前の人工芝のところに駐車して、グラウンドまでは歩いてすぐ。綺麗な人工芝グラウンドが3面完備。トイレも割りとキレイで沢山ありましたので女性も観戦しやすいと思います。日差しを遮るものがあまり無いので、日傘持参を勧めます。近くに自衛隊の演習場があるようで、訓練がある日は遠くから花火のような地鳴りが聞こえます。
とにかく分かりづらい場所にある。近くのセブンイレブンで聞いてようやくわかった。駐車場が無料で沢山や停められるのがいい。Hのトイレは壊れていて入り口まで歩かないといけなかった。
駐車場が少なく、公式戦には向いていない。
トイレが酷い。まだ男子トイレは良いが女子トイレは鍵も掛からないらしい。
iPhoneのマップでは記載住所を入力の場合、舟久保グランドには案内されませんでした💦グーグルマップをお勧めします。
人工芝のグラウンドです駐車場がせまいです屋根がある客席があります自衛隊の練習音が少し気になります。
やや入口が分かりにくい。福山通運の横にある狭い道を入ります。奥にも駐車場あり。
本丸の裾野グラウンドからは少し離れた福山通運の裏側にあります。入り口はわかりにくいですが、一応看板があります。ただしら看板は小さいので車だと見逃すかもしれません。民家と企業の間に細い道があります。道を入ると民家があり、さらに進むとグラウンドがあります。駐車場がありますが、砂利で線が引いてないので適当に停めることになります。観戦エリアがあり、一応木のベンチがあります。ただし、屋根などはありませんので、夏は暑さ対策、雨の時はそれなりの装備をされることをおすすめします。こんな所にこんなに広いグラウンドがあるのかと少し驚きます。
名前 |
時之栖スポーツセンター 舟久保グラウンド(F•G•H) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

子どものサッカー合宿で訪問。人工芝の非常にきれいなグラウンドで、いい環境でプレーしてました。場所は裾野インター方面からは看板なく分かりづらいですが、福山通運のすぐ隣の道を入っていくとあります。自販機は入り口近くのプレハブ内または奥のグラウンド近くにあります。私は気づかず近くのセブンまで行きました。