富士山の恵み、驚きの風穴。
駒門風穴の特徴
富士山の噴火で形成された、神秘的な巨大溶岩洞窟です。
入場料は大人300円、探検気分を味わえる貴重なスポットです。
一年中13℃の涼しさが保たれ、心地よい冒険体験を提供します。
良かった。ちょっとした探検家気分。中はひんやりしていて寒いくらい。天井から結構な水滴が落ちています。2024年9月訪問ですが、入れ替わりにボーイ・スカウトが来ていました。地元では有名なスポットなのかな。
祝日だったけど朝イチの9時に行ったので人も少なくゆったり見て回れた。溶岩鍾乳石は石灰のそれとはひと味違って、真っ黒のキラキラでカッコよくて美しかった。入り口は入る時と出る時で景色が全く異なり、特に出る時の景色は圧巻で、その開放感に癒された。ゆ〜っくり回って小1時間。10時になる頃には人が増えていたので朝9時がおすすめ。受付の方も、大変親切にしてくださいました。
ここは涼しいです〰️中の気温は13度だそうです!井戸水が16度ですのでその涼しさはなんとなく想像が出来るのではないでしょうか?中は少し歩きにくく凸凹しています。頭上も溶岩岩が飛び出している所や高さ1メートル位の枝道があります!上から水滴が落ちて来るところがありますがそれ程気にはならないでしょう!トイレの近くには富士山の天然の水が湧いていて飲めます。冷たくて美味しかったですよ😃大人は300円子供は100円で9時30分〜17時迄の営業だそうです!!御殿場高原ビールに行かれる際に寄ってみては如何でしょうか😁
道中でたまたま見つけて行ってみた場所でしたがとても奥が深くて見応えがありました。通り過ぎなくて良かったと思いました。温度差もあるので体温調整できるようにしたほうがいい所です。
富士山噴火の溶岩で出来た洞窟です。春休みでしたが観光客もほとんどいなく、ゆっくりと探検出来ました。少し進むと気温が下がり、洞窟感が増します。足元はガタガタで湿っている場所もありますので、ヒール・サンダル等での訪問はおすすめできません。子供も幼稚園くらいからなんとか?という感じでしょうか。コウモリの事が看板に書かれていましたが、今はいないようでした。トイレも意外なほど綺麗でした。大人300円、中高生200円、小学生100円。駐車場は無料です。小学生でしたら、冒険気分が味わえて楽しいかと思います。by TRICKSTER10
御殿場在住の方に教えてもらって行きました!胎内神社が狭い洞窟だったので、こちらはとても大きく感じました😁洞窟の中は、背を屈めなければいけないのは1箇所だけで、他は歩きやすかったです。ヘッドライトも持っていきましたが、洞窟内にところどころ設置されたライトがあったので、使わなくても大丈夫でした。洞窟内は夏も冬も13度とのことで、ゴアテックスマウンテンパーカーを一応持って行ったのですが、フードを被ることで上からの水滴も防げたし、一枚羽織ってちょうど良い感じでした。夏の暑い最中に来たら、氣持ちいいだろうなぁ❣️あと、コウモリが群生しているとのことでちょっとびびっていましたが、今回は見えなかったです☺️最後に冨士の湧水を見つけて、友人達と汲んで帰りました。冷たくて美味しいお水でした🤗
久しぶりに行ったのですが相変わらず涼しくて落ち着く洞窟だなって思いました🙋♀️昔に比べて観光客が来ることが増えましたがゆっくり見たい方は土日祝の午後過ぎに行くのをオススメします💦料金は1人300円です!雨の日の後だと洞窟の天井から水滴が結構落ちてくるので注意です⚠️駐車場はちょっと離れたところにありますが広いので停めやすいです。
2022年(令和4年) 8月23日 火曜日訪問バイクや車の駐車場は風穴の入る道の反対側にありそんなに歩きません。受付の裏側に富士山からの湧水が出ています。風穴に入った途端とても涼しく出たくなくなりました。足場は、溶岩が固まったものなのでサンダルなどはやめた方が良いです。途中、しゃがんで行かないと入れない所がありますので行き帰り頭をぶつけないように注意した方が良いです。😅💦
大人300円、割引を使えば200円と安価で異世界に行ったような体験ができます。照明以外はあまり人の手の加わってないので雰囲気抜群。個人的には鳴沢氷穴や富岳風穴より楽しめましたよ。ただ、滑りやすい点、手すりがない点、天井から水滴が垂れてくる点、一部天井が非常に低い点、が前準備無しだときつい!貸靴はありますが多少濡れても良い格好をしていきましょう!半袖半ズボンだと怪我するかも…個人的には手袋やヘルメットの貸出もあったら嬉しかったな。富士山の湧水も自由に飲めるようになってましたが、飲みたい人は水筒持参をオススメします。
名前 |
駒門風穴 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0550-87-3965 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

今まで日本国内の色んな洞窟や風穴を見ましたが、かなり中のスケールが大きく、風穴自体の全長が長く、そして、入り組んだ風穴です。障害者手帳提示で、風穴の閲覧料が100円引きになりました(今現在)