上尾の歴史感じる氷川神社。
上尾二ツ宮氷川神社の特徴
元上尾町長の富永吉一の銅像があり、地域貢献を感じられます。
神社境内はかつての鎌倉街道に位置し、歴史を感じさせる場所です。
昼夜問わず美しいライトアップがあり、訪れる価値があります。
幼稚園が隣接しており、元気な子供たちの声が聞こえてくる神社でした。
元上尾町長として地域に貢献した富永吉一の銅像と、二宮金次郎の銅像がありました!
素晴らしい彫刻のある神社。神社外扉の装飾は立派です。神社本殿の彫刻を見るためには脇の小道から裏手に回る必要があります。彫刻の写真は他の方が素晴らしい写真を掲載していたので他の写真をアップします。
氷川幼稚園、神社もあります今でも二ノ宮金次郎もいます!初詣で沢山、人もいました。
上尾市史跡ガイド 21P 氷川神社鎌倉街道の道筋に鎮座している。本殿の四面に施された彫刻は見応えがあります。
コロナ渦なので近場の参拝で。
現在修復工事のためブルーシートで囲まれています。宮司さん不在で御朱印いただけませんでした。
昼間も雰囲気が良いのですが、夜もライトアップが綺麗です。
境内地前がかつての鎌倉街道。『新編武蔵風土記稿』には、道を隔てて女体社があるとされているが、その女体社は明治時代に上尾の鍬大神宮に合祀されて氷川鍬神社となった。女体社の本殿は、同じく上尾宿の愛宕神社の本殿として移された。本殿は江戸時代後期の作と見られ、見事な彫刻が施されている。
名前 |
上尾二ツ宮氷川神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
048-773-5057 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

御朱印あるみたいなコメント有りましたが、今は手が回らず御朱印はやっていないとの事でした。元旦ですので、しっかり参拝させて頂き綺麗な気持ちになりました。