絶景と黒玉子、箱根の魅力!
大涌谷インフォメーションセンターの特徴
大涌谷名物の黒たまご館で、絶品の黒たまごが楽しめます。
駐車場の料金は600円で、障がい者手帳提示で無料になるサービスがあります。
火山活動を間近で感じられる迫力満点の観光スポットです。
大涌谷と言えば黒玉子。4個入りで500円で購入できます。お土産売り場も充実しています。黒玉子をモチーフにした物が多かったです。
朝から開門前に並び訪問することをおすすめしますお土産物、レストルーム、快適に過ごせる大涌谷、箱根、富士山の絶景が待っている。
駐車場9:00に開くので、開き待ちの列ができます。その後も続々と車が来るので朝イチで入るのがいいかもしれません。(月曜日に行きました)天気悪く、何も見えませんでした。黒たまご4個 500円です。お土産コーナーも人が多かった。外国人多いです!
箱根観光で外せないのはやはり大涌谷です。黒玉子を食べながら噴気を眺めます。箱根は活火山🌋だと実感しますね。駐車場に入る為に2時間待ちとかあります。私は平日休みなので少し早目に行動し、まずは大涌谷に行ってから他の観光をします。車で行かない方はロープウェイ🚡です。強羅側からも芦ノ湖側からも行けます。箱根観光の時は必ず行ってください。
大涌谷は、日本ならではの火山地形、美しい景観、温泉文化を一度に楽しめる貴重なスポットです。特に「黒たまご」はユニークな体験になります。東京から日帰りでも訪れやすいです。1. ダイナミックな火山景観と絶景大涌谷は活火山の影響で、地面のあちこちから蒸気が噴き出し、独特の風景を作り出しています。特に晴れた日には、富士山を背景にした壮大なパノラマビューを楽しめます!2. 名物「黒たまご」— 1個食べると寿命が7年延びる?大涌谷の温泉でゆでられた「黒たまご」は、ミネラル豊富な温泉成分の影響で殻が真っ黒に!このユニークな卵は、「1個食べると寿命が7年延びる」と言われており、多くの観光客が訪れる理由のひとつです。3. ロープウェイでの絶景空中散歩箱根ロープウェイに乗ると、上空から大涌谷の火山活動を間近で観察できます。火山ガスが立ち上るダイナミックな光景は圧巻!また、ロープウェイは箱根の主要観光地と繋がっているため、アクセスも便利です。4. 温泉リゾートとしての魅力大涌谷周辺には、箱根の名湯を楽しめる温泉旅館や日帰り温泉施設が多数あります。旅の疲れを癒しながら、日本の温泉文化を体験できます。
大涌谷名物黒たまご館で500円(4個)買えます賞味期限は2日間黒たまご館前には黒たまごを模したベンチがあります駐車場は600円(障がい者手帳提示で無料)
11月の平日 12時半に到着しました。自家用車で向かったのですが、駐車場に入るのに、15分位かかりました。大涌谷は、約3000年前に箱根火山が大規模な水蒸気爆発をおこし、山が崩壊してできた地形です。自然の作り出した圧巻の風景にしばし、圧倒されます。お土産店や、軽食を頂けるお店も充実しています。地熱を利用してできた、ゆで玉子が販売されていて、ここの温泉に含まれる硫黄と、鉄分が結びつき、黒い硫化鉄となり卵の殻に付着し、殻を黒く変色させることから黒玉子と呼ばれているそうです。黒玉子は1個食べると7年寿命が延びると言われています。1個からの購入は出来ず、4個づつの販売になっています。オススメは、カフェのユーランドで販売しているたまごソフトクリームです。カスタードクリーム味のソフトクリームで、とても美味しかったです😊とても寒いので、防寒対策は忘れずに😊
休日に車でアクセスを計画した。11:30に小田原、その後、箱根湯本、強羅を通過。14:00になっても大涌谷駐車場には残り2kmまで来たがなかなか動かない。で、16:00で大涌谷駐車場がクローズするらしい。(1kmに1時間かかる場合があります)の看板と、姥子駐車場;無料の案内があったので大涌谷駐車場は諦め、姥子駐車場に変更、ロープウェイには往復2500円だが14:30に乗ることが出来た。大涌谷には15分程度。帰りは注意が必要で、15:30には帰りの行列で40から50分待ちとの事。16:40でロープウェイの入場はクローズらしい。反対方向の早雲山は諦めた。最終的に帰りの便には16:10に乗車出来た。混雑を考慮に慎重に計画を立てたほうが良い。
平日、13時頃に到着しました!海外のお客様で賑わっておりました。曇っており、風も強かったので少し肌寒かったです←暑がりの私は気持ちよかったですが😁温泉玉子値上がり(前は五個入り)の為 4個になってました(笑)今回はしっかり富士山拝めました!
名前 |
大涌谷インフォメーションセンター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0460-84-5201 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

こちらは、海外の訪日客が多い。売店はオーブンして無く、買う事が出来ません。10時オープンでしようか?新たにガラス張り展望台が新設されていましたが、さほど人は多く無く、眺望も良し。