雨上がりの虹を見渡す穴場。
奈良県橿原総合庁舎屋上庭園の特徴
360度絶景を楽しめる穴場で、天気が良ければ特に素晴らしいです。
静かな雰囲気の中で、歴史散歩をしながらリラックスできます。
橿原市内の公共施設で、耳成高校跡が近くにあります。
ここから東に出る雨上がりの虹。2重に出ると良いことがありそう!
きれいな場所。
我が母校 耳成高校跡です。奈良県を離れて約20年。去年、高校時代からの友だちと寄ってました。入れて、屋上がすてきで良かった!周りが見渡せてる素敵な場所ですね。活用されてて嬉しかった。中庭、高校時代の思い出で懐かしかったです。約30年前か!
この庁舎まで来られましたら、せっかくなので歴史散歩してみてください。この辺りはその昔「竹田の庄」と呼ばれた場所で、昔は綺麗な川と優雅な鳥たちの飛来で有名なところでした。万葉集には当時の恋の歌が収載されています。万葉歌碑(寺川 竹田の原橋 西詰)うち渡す 竹田の原に 鳴く鶴(たづ)の間なく時なし 我が恋ふらくは大伴坂上郎女 巻4-760見渡す限り広がった竹田の原で鳴く鶴のように絶えることなくあなた様を愛し続けているのですよ秋10月から冬にかけての耳成山の向こうに落ちる夕陽は朱の色も強く、魅力的な場所です。こちらの歌碑の場所は、寺川にかかる『竹田の原橋』の西詰です。
360度見渡せ、あまり混雑してませんし、天気が良ければ絶景で、時間のたつのを忘れてしまいそうです。勿論、無料です。
人が少ないこで穴場です。入口入って右奥にエレベーターがあります。守衛さんがいますがとくに受付はいらないです。天気が良い日は日傘が必要です。
お弁当を景色を見ながら,・.・
不便で遠く、閑散としている。
20数年ぶりの我が母校、耳成高校。もう学校ではなく、しんとしていたが、懐かしかった。
名前 |
奈良県橿原総合庁舎屋上庭園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0744-48-3000 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

まほろばキッチンに来た時に存在を知ったもののコロナ禍で閉ざされていて、今回初めて上がりました。東には三輪山と大神神社の鳥居、西には二上山、近くには耳成山、香具山、少し先に畝傍山も見渡せます。