富士山を望む!
道の駅 ふじおやまの特徴
静岡県の特産品を取り揃えた道の駅で、地元野菜や菓子、鈴廣のかまぼこが魅力です。
富士山が美しく見える国道246号線沿いの道の駅で、訪れるだけでも搭乗が楽しめます。
駐車スペースが充実しており、トイレや車椅子の貸し出しも完備されていて便利です。
一般的なお土産は揃いそうです。10/13時点でお土産に購入した由良みかん🍊はサイコーに美味しかった外で手彫り名入れ無料のキーホルダー屋さんのおじさんとのやりとりも楽しかったです。おじさんありがとうございました。ここから足柄SAスマートICまでは5分程度ですので結構使える道の駅かと思います。
静岡県の特産品、野菜、米を始め、菓子、酒、パン、花卉、鈴廣のかまぼこなどお土産が充実しています。レストランも併設されています。日中はかなり混んでいます。夜は車中泊の車がとても多いです。
お昼ご飯に利用。茶蕎麦セットを注文。静岡県茶を練り込んだそばといなり寿司のセットでした。茶蕎麦はお茶の味が全くしなかった。お稲荷さんは出来立てで温かく美味しかったです。外のトイレは入り口にドアがないので虫が入ってきます。
国道246号線にある道の駅です。駐車場も広く多くの車を駐車出来ます。富士山が間近に見られます。また、富士山の雪解け水を飲めたり、汲むことが出来ます。レストランもありますし、地元の食材も豊富に揃えてあります。3月下旬の夕方に訪問しましたが、標高が高いだけあって、少し肌寒さを感じました。夜はもっと冷え込むと思いますので車中泊をする方は気をつけたほうが良さそうです。
R246を登っていく途中から富士山が大きく見え始めたところ、道の駅の案内板が出てきたので立ち寄り。バッチリよく見える!売店7時〜、レストラン8時〜となっていたので朝食を食べていこうと思ったのだけど、元日だけ10時〜となっていたので、またの機会に…。時節柄、いちごとみかんはたくさん並べてあった。富士山紅茶を買ってみた。ミルクティがおすすめらしい。楽しみ。
テレビでつきたての餅が販売されていると知り、買いに行きました。平日の午前中でしたが駐車場は9割ほど埋まっていました。お店の中は、地元の農家さんが卸しているであろう野菜たちが安価で売られていました。パンや、ちょっとした手作り弁当などもありました。噂のつきたて餅は、午前中という事もありまだまだたくさんの量と種類が売られていました。つきたてだけあり柔らかくフワフワでした。買ったその日は焼かずに食べても美味しいですよ。また買いに行きたいと思います。
静岡県の道の駅の一つ。駐車場が大きく、大型も止まれる。ここら界隈の道沿いには食事処と休憩処が少ないので、この道の駅の意義は大きいかも。なので使い勝手的には現代のドライブイン的役割の所。施設も大きく、綺麗で色々と充実している。景観も良く、また食堂もお土産もしっかりしているので、旅行者も仕事の人も両方オススメ。
富士山が良く見える道の駅です。駐車場が広く、休憩したり買い物にも良いところ。御殿場の地ビールもありましたので買ってまいりました。富士山は綺麗に見えるものの、高圧線が玉に瑕。
ここでは旬を感じる果物、野菜が手に入ります。地元の農産物、そして地元の方々が作ったパンや惣菜やお弁当の売り場面積が比較的広い事。旬の果物のディスプレイがお気に入りです。これを売りたい!というのが伝わってきます。施設の大きさに比べて売り場面積は小さめに感じますが、余計な高価な商材が少ないところも好感が持てます。
名前 |
道の駅 ふじおやま |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0550-76-5258 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

地元農産物が豊富に取り揃えられて地元住人も買い物に訪れるので圧倒的に駐車できるスペースが無い。みんなゼブラゾーンに自由に駐車する無法地帯化しており子供らは注意が必要かと思われる。改良の余地を感じる道の駅でした。