宮ノ下から見える特別な風景。
箱根神社(宮ノ下)の特徴
無人の小さな神社で、地元の雰囲気が楽しめる場所です。
箱根神社の分社で、御神木が繁る参道が魅力的な散策スポットです。
周囲の山より高い位置にあり、独特の風景を眺めることができます。
地元の神社って感じ。手水舎が凍っていました...。
宮ノ下の散策に合わせて寄りたい。こじんまりしてます。ホッとひと息つきましょうかね、な場所。駐車場なし。滞在5分ほどでしょうか。
御朱印は書き置きになります芦ノ湖の鳥居はコロナ感染予防のため、閉鎖されていましたしかし、箱根神社というだけあり、ステキは場所です。
強羅駅から宮ノ下への散歩の途中に訪問。入口は朱色に塗られた階段の手すりが目印です。急な階段を登ります。この辺りの旧底倉村の鎮守様。
御神木が繁る参道、石段を登ると箱根神社本殿があり、御祭神のパワーに圧倒された。
日中行きましたが観光客はいませんでした。コロナの影響ですね。
箱根湯本にある箱根神社の分社となります。箱根宮ノ下底倉にある箱根神社です。南北朝時代からの由緒ある神社です。芦ノ湖まで行けない人はここでお参りしたそうです。宮ノ下の信号から芦ノ湖よりに少し行った所で階段を上がった所にあります。
宮ノ下の箱根神社です。元箱根・芦ノ湖湖畔の箱根神社の分霊です。神社下バス停が最寄りです。
沢山の方がお詣りにみえています。
名前 |
箱根神社(宮ノ下) |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

無人の小さな神社。芦ノ湖にある箱根神社をイメージして訪れたが、雰囲気は全く違っていた。