境界の彼方聖地で楽しむ喫茶。
喫茶サンドの特徴
昭和レトロな雰囲気が漂い、ゆったりとした時間が流れる喫茶店です。
橿原神宮前から徒歩5分、創業40年を超える老舗の喫茶店です。
境界の彼方の聖地として、ファン同士の交流も楽しめる場所です。
昭和レトロな雰囲気の喫茶店。何度もお水を注いでくれて、サービス良いです。カレースパゲティも美味しくいただきました。
橿原神宮へのお参りで小腹が空き、ググってたまたまは入ったけど、昔ながらの雰囲気と味のいい感じの喫茶店☕お店をされているのが高齢の方々で、店内は音楽も無く、ゆったりと静かな時間が流れ、落ち着きますね。アニメの事は全然知りませんが、「境界の彼方」というアニメの聖地のようですね。駐車場🅿️は何台かあります。(お店の隣はホテルの駐車場で違います。その隣はコインパーキングで、その隣の敷地内にサンドと書かれた駐車枠が何台かありました。)
ランチに2回目来ました。前回は空いていましたが今回は御常連で混んでました。しかし「今日は忙しいね。私のオーダーは急がないし」など誰も急ぐことなく寧ろいたわるような和気あいあいの会話をお店の方々と交わされてました。和やかな雰囲気でした。こんなやり取りの会話を耳にするだけで癒やされます。お店の歴史の為せる技だと思います。今日はランチはシャケ定食で750円。小鉢がまた嬉しい。ドリンクと合わせて1000円。ミックスジュースも逸品です。ぜひランチと合わせてオーダーおすすめします。壁はアニメの絵が。聖地なんですね。また来ます。
コロナ禍で食事できるお店が少ないですが、頑張って営業されていて助かりました。メニューは、日替わりランチ750円以外は、ほとんど500円でした。カレーライス500円をいただきました。煮込んだ手作りのカレーで、ボリュームもあり、美味しかったです。サラダも大きめのものが付いてきます。サービス満点のお店でした。アクリル板はありませんでしたが、お客さんが少ないので、感染の心配はなさそうです。壁には、アニメ「境界の彼方」ファンの人たちのイラストが多数展示されてました。かなりの上手さで見入ってしまいました。「境界の彼方」を知らなかったので、聖地ということも知らなかったですが、親切なおばちゃんの接客で、リラックスできました。
畝傍山ハイキングと橿原神宮参拝、神宮内散策で帰路、休憩の為に立寄りコ―ヒ―を頂きました。とても美味しいコ―ヒ―で疲れがとれました。
マスター スタッフの皆さんの雰囲気がとても良く、値段も含め良心的。京都アニメーションの境界の彼方ふぁんなら絶対一度はいくべき場所です。
ご夫婦のなんとも言えない間と雰囲気。聖地巡礼のスポットでもあるようです。
昔ながらの喫茶店☕️お店のマスターさん達も温かい❗️「境界の彼方」のファンが集うお店🎶
昔ながらの純喫茶とでも言えばいいのか価格は安いし付かず離れずの接客で落ち着いて食事は出来るカレー卵付き550円(税込)
名前 |
喫茶サンド |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0744-22-5282 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

なんの知識も無く初訪問です。アニメも原作も未読ですが、聖地に当たる事を入店後に知りました。時間が取れ次第観たいと思います。ホットコーヒー400円(税込)を頂きました。奈良県でもドリンク代だけでモーニングサービスが付くようですが、今回はドリンクのみでのオーダーです。肝心のコーヒーですが、酸味が若干強いブレンドです。アメリカンとは確実に違う濃さも感じられます。店内は常連さんで賑やかで良かったです。昭和を感じさせる純喫茶感もありましたが、客の半数が喫煙者など、非喫煙者の方は覚悟が必要かと思います。