富士山麓の荘厳な神社。
須山浅間神社の特徴
富士山世界遺産エリアに位置しており、荘厳な空気感が漂う神社です。
神社の境内には、樹齢約500年の巨大な杉がそびえ立ち、圧倒されます。
ハート型の灯籠や美しい御朱印があり、可愛い写真スポットが魅力です。
かれこれ2年、毎月訪問しています。御朱印のデザインが毎月更新され飽きません。
こじんまりですが、厳かな雰囲気でした。とても心が落ち着きました。御朱印も素敵でした。
須山浅間神社を訪れました。今回で3回目ですがまたしても社務所が閉まっており御朱印をいただけませんでした。また来ようと思います(^^)/素敵な場所ですよ!灯籠から撮った写真です!
2024年7月に参拝させて頂きました。富士山須山口登山道よりなる世界遺産富士山の構成資産である由緒ある神社です。規模は大きくはありませんが、綺麗に整っており、気持ちが清められます。少し離れていますが、舗装されトイレもある駐車場があり便利です。月替りの御朱印を頂きました。
旧郷社といえども富士山世界遺産の構成資産のひとつ。官幣社でなくとも存在感では引けをとらない雰囲気でした。富士山の周辺は本当に良い神社が多いと感じます。社務所のかたもとても感じよく、御朱印をお願いした際にも丁寧に接していただきました。世界遺産の一員となると、途端に上からの接し方に変わるところが多い中で、奥ゆかしささえ感じるほどの対応でしたよ。お参りできて本当にありがたいと思う神社でした。弥栄。
富士山世界遺産エリアにある浅間神社の一つです。神社自体には一般の駐車場は無いので徒歩2分位の手前の駐車場に停めましょう。鳥居の目の前が川になっている不思議な配置になっています。ハート型の鳥居が有名。
須山口登山道へ入口にこの須山浅間神社は有る。ここから始まる山岳信仰登山、朱塗りの橋を渡り渓流沿いにいち段さがり鳥居が、周辺は杉の巨木が林立、それも350年は経過した杉、もちろんこの杉巨木エリアへの立ち入りは禁止。鳥居から見る社の屋根に木漏れ陽の壮厳さを醸しだした、訪れし参拝者に感動を与えてくれる。今日、この日に感謝する。
2022.8月27日。三合の原理。一粒万倍日🌾。新月🌕。用事があり、須山浅間神社⛩の近くを通ったので久しぶりに参拝して来ました。♪̊̈♪̆̈ここの御祭神は、大好きな木花咲耶姫サマ🌸です。ここは、富士山🗻が近くに見えて空気が美味しくて静かな場所です。御朱印も、すごくかわいい💕です。境内も、綺麗にされています。富士山🗻が大好きで、霊峰富士のパワーがもらえます。この神社⛩も、世界文化遺産に登録されています。ご利益は、縁結び。安産。です。良い人との、ご縁が良いですよね。(✿-ω・)ここも、パワースポットです。💗の。駐車場も、無料です。富士山🗻からのパワーを頂けます。
規模は大きくないけれど、雰囲気が良い神社(*^_^*)神社までの階段も良い~☆ハート型の灯籠もあった♡御朱印は、8月限定のハイビスカスと麦わら帽子(*^_^*)富士山の模様も素敵!須山浅間神社は、月ごとに御朱印のデザインが変わるみたい♪
名前 |
須山浅間神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
080-1617-1865 |
住所 |
|
HP |
http://www.shizuoka-jinjacho.or.jp/shokai/jinja.php?id=4403099 |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

秋の例大祭に出席しました。かつて富士山信仰が盛んだった時代は御師の皆さんにより守られていた浅間神社ですが、今は地元須山の皆さんによって立派に維持されています。須山浅間神社は富士山世界遺産の一部です。