歴史感じる法隆寺三経院。
三経院・西室の特徴
拝観不可ながらも、かつての僧房の雰囲気が漂う場所です。
鐘の音が響く中で、聖徳太子の三経の講義が行われた歴史があります。
横の階段から見えるユニークな鬼瓦が印象に残るスポットです。
拝観不可です。
法隆寺 三経院・西院。
鐘がなるなるの鐘が観られた。
西室。一般には公開されていない様です。
横の階段からみる鬼瓦がユニーク。
僧侶の住居として使われていた。
解説板より「聖徳太子の三経を講義する 三経院 及 西室 ~鎌倉時代」よく木が腐らなかったよなぁ。
名前 |
三経院・西室 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0745-75-2555 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

かつての僧房。