富士の自然と独立感、穴場キャンプ!
丸火自然公園 グリーンキャンプ場の特徴
富士市が管理するキャンプ場で自然が豊かです、草木に覆われたサイトが魅力的です。
丸太小屋やトイレがきれいで整備されています、快適に過ごせる環境が整っています。
ソロキャンプにぴったりのプライベート感、隣との間隔が広くて独立したサイトです。
随分久しぶりに伺いましたよ〜子供達がボーイスカウトの時は良く行きましたが.丸太小屋も綺麗になっててびっくりでしたボーイスカウト富士6団退団式でした😭
運動不足な方はヤメタ方が良いと思いますが…春先は虫除け対策が必然です‼️夜は獣よけ、昼は虫除け特にハエが多かった。
キャンプ場の使用料が値上げしている中、安く利用できて、受付の方の対応も親切丁寧です。
【西サイト駐車場からの歩道について】2022.4くらいに2本ある歩道の片方を整備してくれました。少しはカートや一輪車が使いやすくなったかと思います(以前は荒れた登山道)。歩道が全部舗装されたらいいなぁとも思いますが、普段味わうことのない自然のままの山道を暗闇の中で五感を研ぎ澄ませて歩くのもいいなぁと思います。
自然が多く残されたキャンプ場です。場内は炊事棟とトイレ以外は野外照明が無いので夜は闇に包まれます。駐車場から荷を一輪車で運ぶので、まずは軽い荷物を持って一輪車の通るルートを確認しながらサイトまで行く事をお勧めします。一輪車では、東西キャンプ場の間を通る車道から進むと楽に荷を運べました。
まだ、利用していませんが、見学だけさせて頂きました。料金は一区画1000円とかなりお安めとなっています。ただし区画がかなり狭くサイトによりますがだいたい3〜5m四方程なので大きなファミリーテントは厳しいかと思います。立てられてもリビング焚き火スペースが確保し辛いです。元々はサイト内火気厳禁だったので炊飯棟で料理していた為かと思われます。(数年前に焚火台使用ならOKに緩和されたそうです)2,3名で大き過ぎないテントが良いかと思います。ただ、今人気のソロキャンプにはかなり向いていると思います。区画ごと高低差だったり、自然の樹木で目隠しされてかなりプライベート感がある感じですね。サイトによってはハンモックを掛けられそうな所がかなり有ります。サイトの地面は溶岩系の砂利が多いため、厚めのマットやコットが必須かと思います。トイレは綺麗に管理されてはいますが昔ながらの和式なので、和式に抵抗がある方は要注意です。サイトによっては駐車場から距離が有り、一輪車貸出しありますが、サイト間の道が狭くガタガタで上り下り激しいので大荷物の方は要注意。それから、落枝を燃す事は禁止なので、薪は持ち込むか管理棟で買う(500円)必要があります。
駐車場からキャンプ場までの坂道が重い荷物を持ち運びするには、ちょっと急な感じはしますが、静かに過ごせるキャンプ場です。
サイトはそれほど広くは無いですが独立していてプライベート感があり、トイレや炊事場もキレイです。駐車場から各サイトまでの荷物の搬入は、登山道みたいな路を、貸出の一輪車か持ち込みのカートなどを使って行うので、荷物はコンパクトにまとめた方がいいでしょう。それさえ気にならなければ最高のキャンプ場です。
自然公園グリーンキャンプ場と言うだけあって本当に草木に覆われていて それでいてサイトはきっちり整備してあります。テント設営の際には気になる少し大きめの石など 取り除いてから設営した方が 寝る時に気にならないかもしれません。西棟・東棟に分かれて居ますが 静かに孤立感を味わいたかったら東棟が おすすめかもしれないです。夜は本当に 真っ暗です。私が行った時は騒いでいる方は 誰も居ませんでした。ソロでキャンプをするなら 穴場です これでいて 1000円と言う安さ‼️山の中 大好きな方 是非行ってみて下さい。
名前 |
丸火自然公園 グリーンキャンプ場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0545-35-1697 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

過去に数回利用させていただきました。森の中のキャンプ場って感じでファミキャン グルキャンは道路に近いサイト ソロなら荷物少なくして奥のサイトへとキャンプスタイルに合わせて利用できコスパ最強です。