春日神社で厄割り玉を投げよう!
春日神社の特徴
駐車場完備で、道路に出ずに参拝できる神社です。
季節ごとの飾り付けが美しい手水舎があります。
厄割り石を用いた厄払いの体験ができる場所です。
初詣の三社参りに行きました。柄杓がなくなり、自動で水が出るようになってました。装飾もされてとても綺麗な神社です。
駐車場ありで無料、社務所もあり、おみくじもあります。御守りや御朱印も授与頂けます。御朱印は500円、社殿のところどこに金の装飾や藤の紋が入っているのがオシャレです。
ご縁あって立ち寄らせていただきました。とても綺麗で静かでゆっくりと時間が流れているような癒やしの神社でした。飛行機がめちゃめちゃ上空を行き交うので飛行機雲がたくさんできてました。
福岡県春日市にある春日神社。ご祭神は4柱が祀られており、拝殿や本殿には社紋の”下り藤”が金色に輝いています。藤紋から藤原氏所縁と分かりやすい。案内板では天智天皇の皇太子が、今の福岡市高宮の地に天児屋根命(アメノコヤネノミコト)を祀っているそうです。戦国時代に兵火で焼失したようですが、その後福岡藩黒田家より社殿再建し、今に至ってるそうです。案内板はなかったですが、本殿横に破風?なのか、焼失で失ったときのものなのか瓦屋根の展示などがあります。御朱印(初穂料500円)も社務所で頂戴できます。場所は春日市内の県道沿いにありますが境内駐車場があります。大抵の神社の境内には末社がありますが、こちらは少し離れた場所に小社が3つあります。市内散策のつもりで、グルっと回りながら参拝する流れも一つの楽しみかもしれません。
春日駅から徒歩15分~20分位で着ける距離にある神社です。春日神社前にバス停があり、バスを利用すると便利です。駐車場もありますので自家用車でのアクセスも可能です。手洗水場や神社の門が色鮮やかにデコレーションされており、とても綺麗でした。御朱印は500円で通常タイプのみでした。
御祭神は天児屋根命、武甕槌命、経津主命、姫大神天児屋命(あめのこやねのみこと)は藤原氏のご先祖様らしいです。綺麗で上品な境内は心が休まります。御神木も神々しいパワーが出ていました。厄割玉はストレスを吸い取ってくれます。御朱印も頂けてとても良いお参りとなりました。
商売繁盛祈願のために伺いました。平日だったためか私一人。受付も丁寧で、待合室も奇麗。最後までスムーズに終えることができました。祈願は初穂料1万円から。御札1ついただけます。駐車場から境内の真横にあります。また来年お伺いさせていただきます。
春日の総鎮守。おみくじなどの種類も豊富。家を建てたりした際の地鎮祭に宮司さんに来ていただいたがとても的確で信頼がおけます。
癒やされる神社です。3月なのでさげもんをイメージしてかわいい花で参拝者を迎えています。
名前 |
春日神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
092-581-7551 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

厄年ではないのですがここ1年ほど色々あり、体調不良\u0026休職を経て再スタートということで厄落としをしたくて伺いました。最初は福岡の有名な厄祓い神社に行こうとしていたのですが天候も振るわず3時間以上待ちだったので、これは招かれてないなと思い、自宅から1時間弱で歩いていけるこちらへ別日に訪れました。大きな神社ではありませんが清掃が行き届いており、開放感もありとても良い雰囲気でした。トイレは駐車場横にあり、外に面してはいますが温水便座もついておりとても綺麗でした。手水場は柄杓無しで折り紙の鞠(?)が吊るされていました。花手水を見たい方は事前に調べて行かれるといいかと思います。社務所の女性スタッフさんも訪れていた参拝者の方々もみんな穏やかな感じで癒されました。おみくじや厄割玉をしたい時は社務所に申し出れば快く両替をしてくださいます。大きいのだと600円ですが石に当たった時の音がとても良く、アラサーながらちょっと楽しかったです笑天気と神社の雰囲気も相まって、とても晴れ晴れとした気持ちになれました。また近々訪れたいです。ありがとうございました。