石切神社参道、絶品よもぎ団子!
生田屋の特徴
石切神社の参道にあり、よもぎ団子が濃厚で美味しいお店です。
出汁がしっかりしたうどんがあり、モチモチの食感が楽しめます。
こだわりの本わらび餅がたっぷり味わえる、希少なメニューも人気です。
◾️蓬餅がめちゃくちゃ美味しい!!蓬の焼き餅がほんまに美味しかった!!◾️蓬餅も他の方同様、濃いしめっちゃ柔らかくて美味しい!!◾️お店の方が凄く優しい!子供2人連れて行ったけど優しく接してくれて、商売以上の温かさに触れた!!石切神社の出て大仏さんへの登り口すぐに有る。カキコミ見て行きたいなぁと思ってて、1度目は時間合わず閉店後となっていて、今回2回目のトライで辿り着けました。蓬が濃いくて、かといってなんかクセがあるわけでも無く、凄く美味しかったです。子供たちはかき氷♪そら熱中症なってもおかしく無い気温の中チャリンコでの旅はこたえますよね😅石切さんへお詣りもし、また来たいなぁ、ゆうて帰りました。石切さんへ来たら是非。
子供の頃に石切神社の参道で食べた やわらかい よもぎ団子が忘れられなくて 口コミを辿って探し当てました!とっても柔らかく美味しかったですまた絶対に行きたいですこし餡が好きなので こし餡 きな粉無しでお願いしました。
石切神社の参道には、よもぎを名物にしたお店が3軒ほどありますが、ここが一番よもぎが濃いです(全店食べ比べました)多分日本でもNo. 1の味とコスパの良さ!以下のお店、地域の餅よりも断然美味いです!餅も、焼き餅(餡なし)、こし餡、粒あんを選択できますこの店を知ってから何度もリピートしています笑草もち・よもぎ餅・よもぎ団子の名物店奈良 當麻寺 中将餅・姫餅奈良 室生寺、長谷寺の草もち和歌山 加太 草もち滋賀 比叡 三九良。
よもぎ団子を頂きました。良いよもぎの香りのするお団子。モチモチで柔らかな食感で美味しかったです。みたらし団子も美味。
石切さんお参りをすませ、お昼をと思い参道散策。何軒か覗きながらメニュー豊富で女将のどうぞ〜!の声にまねかれいざ入店。お赤飯が気になったので、ワカメそばと選べるご飯セットの赤飯を選択!お団子もされてるいるので、蒸したてのアツアツ赤飯が激うま。そばとの相性もバツグンですぐに完食!!大将や女将のお人柄もよくゆっくりお昼を満喫できました。また石切さんにお参りした際は必ず訪れます!オススメの生田屋さんです。
ざるうどんが3種類ありました。(よもぎ、梅、柿)よもぎを勧められたのに、色で柿を選択。喉越しも良くて美味しかったです。席はテーブル席と、畳の席がありました。トイレが和式なので苦手な方には困るかな。
参道内で高評価があるだけあって、1番美味しいうどん屋さんです。少し観光地価格帯ではありますが、他店も同じ。ただ、丸亀製麺やつるまるうどんなど、讃岐うどんチェーンと比べてしまうと。やはり参道では「競争」がないからでしょうね。皆んなで同じようなおでんとうどんを提供し、価格も同じ。こちらのお店が芸能人を定期的に引っ張って来て、宣伝されないだけで、頭ひとつ抜きん出ておられてますが。
優しい老夫婦でやられてます(夫婦かどうかは確認してませんが)ほっこりした雰囲気でゆっくりできます、食事のボリュームは少なめなので色々食べる事ができます。
石切劔箭神社のお参りの後で寄らせていただきました。食後だったのでみたらし団子を家族で1本ずつ頂いたのですが、焼き立てで本当に美味しかったです。店頭の商品写真を見ながら頂いていたところ、よもぎ餅の写真で粒あん、たれ、きな粉の並びに「素焼き」とあって驚いていたら、お店の方から「お団子の方にも味が付いてるので、そのままでも美味しいんですよ」と教えていただきました。お腹いっぱいだったけど、これは逃せぬと追加注文。表面はパリパリと香ばしく、中はとろけるように柔らかなよもぎ餅が最高でした。(写真は撮り忘れの為、公式HPより)
名前 |
生田屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
072-981-5302 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

ヨモギ団子、こしあん、きな粉無し で購入しました。ヨモギの味と香りは抜群!こしあんも甘すぎず上品な美味しさです。出来立ての柔らかさも又 感動です。