280年の歴史、富士山で楽しむ。
牧野酒造合資会社の特徴
280年前から続く歴史ある酒蔵で、趣のある佇まいが魅力的です。
富士山という銘柄は、全米日本酒歓評会金賞を受賞した実績があります。
蔵元限定の生原酒や発泡原酒の試飲ができ、丁寧な説明も好評です。
280年前からの醸造されておられ、地元に愛される醸造会社で、(富士山)と云う銘柄は、全米日本酒歓評会 【金賞】IWC日本酒部門(吟醸の部) 【入賞】等多くの受賞歴があります。土日は営業されていないので、ウィークデーのみの営業のようです。わたしは、(白糸つづみ)と(富士の巻狩り)を購入しました。元々日本酒は常温かお燗で呑まれてきましたので、そのようなお酒が大好きで、(白糸つづみ)は常温で頂きましたが、呑み飽きないお味で大満足でした。(富士の巻狩り)も同じで、寒くなればお燗も美味しいと、また買い求めるでしょう‼️訪問される時は、ナビが良いかとおもいますが、煙突が目印になるかと思います。
小さい酒蔵ですが試飲もさせていただき丁寧に説明していただきとても好感が持てました。帰って飲むのが楽しみです!サービスで、徳利と朝採りのタケノコもらいました。また行きたいですね!
蔵元限定の生原酒、麹入りの発泡原酒も家に帰って飲むのが楽しみです♪一気に開けると泡が天井まで噴き上げることも、と酒蔵のおかみさんに丁寧に開け方教えてもらい、無事に吹き溢れることなくおりがらみも楽しめました♪
落ち着いた佇まいの中にある酒蔵です。近隣の川の水量も豊富で、富士山の伏流水に恵まれていることがよくわかります。そして、醸造元ならではの限定品が沢山あります。日本酒好きな方は寄る価値ありますよ。
酒職人の真剣な気持ちがわかる場所です。
蔵元を直接訪ねると、蔵元限定のとってもレアで、美味しい日本酒に巡り合えます。営業、営業していない、この雰囲気も良いですね。
趣きのある建物は市の景観重要建造物だけあって落ち着いた雰囲気です。中でお酒を買う事が出来ますが、ここにしかない「古酒」が見事。
町内会の努力ですね皆さんありがとうございます長く続きますよu0000に。 ざる菊毎年観られるように !
社長さんが、酒造内を案内見学、説明してくださりました。分かりやすく説明してくださりました。
名前 |
牧野酒造合資会社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0544-58-1188 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

歴史があって趣がある蔵が最高でした。 試飲も出来ます! 酒質は食中酒、キレがあって後味スッキリ、クラッシックタイプのお酒です。 蔵に行けば、蔵でしか手に入らない古酒が購入出来ます。 お土産用に、富士山を模した四合瓶があります。