富士山と下馬桜の共演。
狩宿の下馬ザクラの特徴
美しい赤芽の大きなヤマザクラが特徴です。
源頼朝ゆかりの歴史が感じられる場所です。
富士山とのコラボが楽しめる絶景スポットです。
白ヤマザクラの変種らしく、美しい赤芽の大きな山桜。各地にある武将名士伝説のある駒繋ぎ桜の一つで源頼朝の富士の巻狩り当時の遺木らしい。晴れていれば富士山も見える麗景らしいが、あいにくの天気だった。近くに名勝で知られる白糸の滝と音止の滝もあるから併せて見学。
ちょっと行った時間が遅く!時期は少し早かったのかな?お花に色が無かったから、寂しかったかな!頼朝様に近づいたかな!
源頼朝が行ったシカなどの狩りの地。桜の咲く時期が一番ですが🌸春夏秋冬と富士山だけ見てもきれいです。心が和みます。
有名な桜の名所と言う事で見に行きました❗あいにく桜満開のピークは過ぎてましたが、この日は天気も良く富士山と桜のコラボは最高の景色でした🌸🗻
とても長閑な場所でした。今回は下馬桜を観に来ました。
今回で、三回目の訪問になりますが、2~3日遅い感じで、散り初めていました。最古の山桜との事、樹齢800年とはとても感じられず、まだまだ100年以上は達者でいられるかの様な佇まいでした。旧家の門構えも赴きを感じる佇まいですね。又、満開の時に伺いたいと思いました。
今年はもう葉桜でした。だけど日曜日でイベント開催していて子供さんが楽しそうでした。
桜まつりがあった日の夕方に訪れました。満開の桜がきれいで、有名な花見スポットのように混み合っていないのでじっくり見ることができました。
毎年楽しみにしています。白糸の滝の近になります。駐車場は祭り時期じゃなければ停められますが、数は少ないです。近くにも駐車場はありますので、そちらを利用するほうがいいですね。花状況は富士宮市役所のホームページで確認できます。
名前 |
狩宿の下馬ザクラ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0544-22-1155 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.fujinomiya.lg.jp/kankou/llti2b00000015db.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

日本五大桜の1つらしいのですが、真夏だったのでガラガラでした:-)源頼朝にゆかりがあるそうなので、歴史好きの方は行ってみては。ただ、バスの本数は少なく、周りになにか観光できるものがあるわけではないので、本など、暇つぶしグッツは必要です。