白鳥大橋から釣りを楽しむ。
若竹池の特徴
松林を抜けて蒟蒻橋を渡ると、緑地公園の池が見えてきます。
冬には多くの鳥が飛来し、心地よい散歩が楽しめる公園です。
昔はヘラの釣り堀だった場所で、釣りを楽しむこともできる池です。
冬は鳥が多く飛来します。
公園ですね。朝焼けがきれいに見える日がありますよ。
昔は、ヘラの釣り堀。もっと前は鯉の釣り堀で、たまにハクレンも釣れた。いかだも有った。
大阪・ミナミ桜塚にある服部天神公園最大の池です。(原文)This is largest pond in Hattori Tenjin Park,Minami sakurazuka,Osaka
西側の天竺川あたりも、なかなかどうして心地よい散歩道ですよ。
おなじ服部緑地内エリアではありますが 「山ヶ池」の写真が混在しているようです ご注意くださ。
昔 管理池で、娘とへら鮒釣りをした、思い出の場所、又へら鮒釣りが出来る場所として解放して欲しいです。
ガキの頃弟とバス釣りに行ってここの釣り堀の親父さんによく怒られたな!でもここの池で俺は生まれて初めてバスを釣り上げた笑サイズが、56笑!竿。
湖の一つは服部緑地公園にあります。道路に最も近いエッジであること。湖の景色を楽しみながら非常に美しい散歩。(原文)Salah satu danau yang terdapat di Hattori Ryokuchi Park. Berada paling pinggir dekat dengan jalan. Sangat indah berjalan sambil menikmati pemandangan danau.
名前 |
若竹池 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6862-4945 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

松林から蒟蒻橋を渡ると見えてくる緑地公園の池の一つ。松林側に桜が並び 春と秋は足がなかなか進まない。ワンポイントは法然上人が開基された興法寺。表札の源に驚いたが やはり源経基の子孫。この興法寺が夕日に照らされて池の表情が変わる。水鳥は中池の方が圧倒的に多いけど、興法寺の前の大木がが白鷺の寝床になっている。南に目を向けると 梅田のビル群が見え、新梅田シティビルも凱旋門の様な形に見える位置がある。今冬はミコアイサがいる とカメラが一杯並んでいた。そろそろ亀が起き出してきて石の上に行列し始めました。松林バックの夕日は金波銀波が綺麗だけど、四方金網が囲っているので 網目に押し付けて撮ってます。少し急な蒟蒻橋がいい具合に撮影スポットになっています。