岡町の小さなおはぎ、素材にこだわり。
森のおはぎの特徴
芸大卒の森百合子氏が手掛ける、雑穀を使用したおはぎが魅力的です。
手間暇かけた花桜よもぎもちが特徴で、風味が強いと好評です。
程よい大きさの可愛らしいおはぎが、手土産にも最適な人気の一品です。
阪急宝塚線岡町駅近くにある和菓子屋さん食べログ百名店にも選ばれている人気のお店近くのカレー屋さんに来たついでに伺いました・ごまいちじく黒米もち ¥210-・よもぎきなこもち ¥180-・くるみ黒米もち ¥200-・小豆あん雑穀もち ¥140-小さめの可愛いおはぎが特徴で美味しし色んな種類を楽しめて非常に良い消費期限は当日中ですが差し入れにも喜ばれそう📸Nikon Z9📷NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
親子で3時のおやつにいただこうと、小豆と宇治抹茶のおはぎを2個ずつ購入しました。包装の仕方を何も伝えていませんでしたが各味1個ずつ2パックにわけて包装されてあり、気遣いが素晴らしいと思いました。おもちがすごく柔らかくモチモチでびっくり!おもちの雑穀?は歯ごたえがあり風味が豊かでした。あんこも甘すぎずちゃんと上品な小豆の味がしました。店先の女性も笑顔が素敵で温かい接客でした。おはぎは小ぶりですが安価で色々な味を楽しめそうです。今度手土産に利用したいと思います。
岡町にある、おはぎ屋さん。センス溢れるディスプレイや外観が素敵です。おはぎは小ぶりでかわいいの極み!ひと口でいけてまう大きさ。甘さもさることながら、食感と美味さがエグいです。おはぎはもちろん間違いないですが、かりんとうがまた素晴らしい。はじめての食感と、美味さ!北摂を代表する手土産だと思います。是非是非!
この日は雨が激しかったのですぐに購入することができました。北摂界隈で手土産として人気だということを聞いていたので食べるのも楽しみでした。種類の多さであったり一口サイズなので女性の手土産としておススメです。甘党の男性には少し物足りないかもしれません。限定ものが好きなので黒米とイチヂクを使ったものが個人的には美味しかったです。甘すぎるのが苦手なので控えめな甘さが私にはちょうど良かったです。黒米のモチモチとした食感にいちじくのつぶつぶの食感が食べていて非常に楽しいものでした。また岡町方面行くことがあれば他のものも試してみたいです。
まだ、ひっそりと営業している感じです。地元の方が自転車で買い物ついでに購入していました。値段といい使用されている原料といい。メジャーにいつなってもおかしくないお店です。店舗で食べるスペースはありません。梅田から阪急で行ってきましたが、その価値があります。
テレビで紹介されてて伺いました。路駐NGで近くの駐車場に停めて駐車券提示で100円引きだったかな。いくら以上とかあったと思います。かりんとう、おはぎ、わらび餅など。甘さ控えめで栗は食感がしっかりあるサイズ感でテレビで言ってた通りでした。外観はこじんまりという印象で雰囲気がある佇まいでした。大阪の飲み屋街にも店舗があっておもたせに買われる方が多いそうです。季節限定のものもあり飽きないですね!甘過ぎるあんこが苦手なわたしでも食べれる甘さ。焼き栗とほうじ茶のおはぎが美味しかったです。
手土産にちょうど良い量と値段。美味しかった。近隣の駐車場ならどこに停めても、駐車券を持って行くと100円引きしてくれます。市役所南側のコインパーキングに停めたけど、なかなかパーキングに止めれない。
おはぎの有名店です。お昼以降の営業時間前ですでに何人か並ばれてる人気店です。ここのおはぎはおはぎなどの和菓子が苦手な人も美味しく食べれるおはぎです。かくいう私が和菓子やあんこ苦手ですが、ここのおはぎは好きです。季節のおはぎもあり、春夏秋冬楽しめます。値段もリーズナブルですし、おすすめですよ。たまに食べたくなって来てしまいますね🎵
小ぢんまりとした、かわいらしいお店。商品数は、10品程度。どれも美味しかったぁ! 大きな看板は出てませんが、くろいひさしが目印。アーケードを抜けた場所にあります。
名前 |
森のおはぎ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6845-1250 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

やよログ(つ∀`*)煌びやかな一口おはぎの数々◼️芸大卒のテキスタイルデザイナーからおはぎ職人になった森百合子氏のお店。「雑穀エキスパート」の資格を持ち、数種の雑穀、数種の餡などを駆使した品々。◆花桜よもぎもち塩漬の桜の茎やがくを除いて花びらだけを手で摘んでいるので花桜と名付けられている。(一般的には手間のかからない桜の葉で香りづけする)気が遠くなる作業をしている風味の強い素晴らしい品。リピ有り!◆ほうじ茶黒米もち京都の老舗のほうじ茶を細かく砕いてあんに練りこんでいる。お餅には古代米一種、黒米を混ぜている品。こちらも素晴らしい香り。滑らかな粒あんは優しい甘さ。リピ有り!◼️お店◼️現金会計のみ。店主は芸大卒のテキスタイルデザイナー、森百合子氏。2010年7月オープン。・鹿児島睦氏<手提げ袋のデザイン>世界的な作家さんで、陶芸を中心に活動。・室忠義氏<お菓子製造アドバイザー>大阪北摂、箕面の名店「かむろ」のご主人。・戸田泰輔氏<看板制作>(店主弟)金属工芸の若き作家で最近は木工技術も習得。(Google検索より)◼️◼️平日14時頃訪問。拘りが凄く、味も見た目も良いし高コスパ。東京に欲しいお店。2023.2