歴史を感じる大阪大学会館。
大阪大学会館の特徴
空調が効いた三階のホールで快適に過ごせます。
ネオゴシック様式の歴史的な会館で魅力があります。
阪急石橋阪大前駅から徒歩10分の便利な立地です。
歴史のある温かみのある素晴らしい会館でした。
One-coin Concert for Citizens takes place every month
阪急石橋阪大前駅から徒歩10分の石橋キャンパス入ってすぐ左手の建物です。
広いがゆえに、な慣れないと迷います。
旧イ号館。戦前の建物だからか、お手洗いの個室スペースがすごく小さいです。
昭和3年(1928年)に旧制浪速高等学校の校舎として建てられた。
現在キャンパスのシンボルとなっている大阪大学会館は、浪速高等学校の高等科本館として1929年に竣工したもので、ネオゴシック様式を持った学内最古の建物である。新制大学として浪速高等学校が大阪大学に吸収されると、教養部本館、共通教育本館(イ号館)を経て、2011年のリニューアル工事竣工を以て大阪大学会館となった。2004年に国の登録有形文化財となった。また、同予科跡地には1932年に大阪帝国大学医学部附属医院石橋分院が設置された。この分院は1968年に廃止されたが、建物は医療技術短期大学部本館を経て、大阪大学総合学術博物館(待兼山修学館)として改装され、現在に至る。
名前 |
大阪大学会館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6850-5977 |
住所 |
|
HP |
https://facility.icho.osaka-u.ac.jp/daigaku-hall/access.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

三階のホールは空調がよく効き、流石に技術系の大学だと感心した。