野辺地町の貴重な考古資料。
野辺地町歴史民俗資料館の特徴
土器土偶や考古資料が楽しめる貴重な場所です。
野辺地町の歴史を知るための資料が豊富に揃っています。
北前船の港としての歴史が感じられる魅力的な展示があります。
御城印いただきに参りました。資料館も見学。野辺地の歴史を勉強できます。
時間がなくて館内は見れませんでしたが、スタッフが、優しく対応してくださりありがたかったです。快くトイレも利用させていただきました。
初めて訪問、野辺地城の御城印を求めにきました。野辺地城址が有ったとされる地に建っています。野辺地の歴史に触れる事ができました。
野辺地町のことがよく分かる。
二ッ森貝塚や長者久保遺跡など、貴重な考古資料が見学できます。
休館のため入れません。周りをぐるっと一周。西側、南側は崖になっています。下の方には野辺地川が流れてます。10代の時魚釣りをしたところ。
北前船の港として、古くから栄えた地域としての資料が満載でした。
名前 |
野辺地町歴史民俗資料館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0175-64-9494 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

土器土偶好きならここへ❗野辺地町を知るにはここから。