圧巻の本堂と桜の道。
本堂の特徴
立派な造りで荘厳な本堂は必見です。
本堂の前には回向柱があり、独特の存在感があります。
天井に描かれた龍が素晴らしく、参拝者を魅了します。
キャンピングカーで、山梨県南巨摩郡南部町にある、RVパークへ車中泊しに行った際、参拝させて戴きました✋日蓮宗の総本山と言うだけあって、荘厳な感じの本堂です👍本堂の前には回向柱があり、紅白の紐は軒下、外陣、内陣を通って 、御宝前の日蓮聖人御尊像御指に、繋がれているそうです🤔私は、日蓮宗ではありませんが😅
綺麗な漆黒のお堂。堂内の撮影は禁止ですが見学は出来ます。天井の龍に圧倒されます。
とても綺麗なお寺でした。
かの日蓮大聖人が人生の終盤をここで過ごした。日蓮の事は世界中の人々も知っているし、観光客も多い。この周辺は駐車場が少ないが、ロープウェイ入口の所の有料駐車場が広くて止めやすい。途中、坂道が急なので要注意!車を駐車したら坂道を下り、①三門をくぐる。そして②菩提梯を登る。③五重塔で一休み。④本堂で合掌し、天井の「黒龍」を観る。⑤日蓮の遺骨が納められている御廟所で合掌。⑥ロープウェイで奥之院へ。富士山を眺める。日蓮が植えた「お手植杉」前で深呼吸。頂上には飲食店や土産物屋があり、団子が美味い。ざっとこんな感じ。いろんな宗派で争いが絶えないが日蓮を想う者なら一度は自らの足でココを訪れ、日蓮が見た景色や匂いを感じ取って一呼吸していただきたい。「考と申すは高なり、天高けれども考よりは高からず 又考と申すは厚なり、地厚けれども考よりは厚からず」 南無妙法蓮華経。
本堂の前には大きな柱が立っていて、本堂と綱で繋がっていた。珍しい光景。
普段は中に入れませんが、朝のお勤めの時は中に入って大聖人様や仏様にお参りができます。宿坊に泊まられているなら朝のお勤め参加がおすすめです!
斜行エレベーターの一番近くにあり、五重塔の近くにある。お外で靴を脱いで上がり、ご祈祷の御札をいただけるところまでつながっている。階段は結構急なので転ばないように気をつけられたし。本堂内は撮影禁止。ものすごくでかくて、奥は黄金の装飾などがあって身が引き締まる感じがしたけど、神を祀る場所ではない?みたいなので、この場合2礼2拍手1礼をしていいのかよく分からなかった。お賽銭とお手合わせはした。
前回伺ったのは2012年。朝のおつとめに参加しました。その後の説話と合わせて、心が穏やかになりました。当時の写真を載せます。遠いのでなかなか難しいですが、そろそろまた行きたくなってきました。
建物自体は歴史はありませんがかなりの大きさで驚きました。中も見学可能です。
名前 |
本堂 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0556-62-0004 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

立派な造りで存在感のある素晴らしい本堂です。見て感動しました。来てみて良かった。せいしん駐車場から斜行エレベーターで長くて急な階段を登らずに来ることが出来ます。