身延山の途中で心休まる。
追分感井坊の特徴
身延山の山頂へ行く途中にあり、自然の中でお参りできる場所です。
七面山方面に続く林道の分岐点に位置し、便利な休憩所として最適です。
寄付で楽しめる無料のお茶やお菓子が用意され、親しみやすい雰囲気です。
身延山の山頂から降りる途中で立ち寄って御首題を頂き少し休憩させて貰いました。冬季で山頂のお手洗いが使用不可だったので非常に助かりました。留守番をされている上人様に「こちらで寝泊まりをされているのですか?」と伺ったところ「車で通っている」との事でした。ほぼ毎日いらっしゃるみたいですが、場合によっては無人になる事もあるようです。このような場所でのお勤めは大変そうですが、留守を守って下さる方が居る事に対して心強く感じました。
七面山方面に続く林道の分岐点。人居なくて静かだった。
平成28年頃。山頂までロープウェイ、下りは徒歩。南側のルートの途中にあります。休憩していたら、ここを管理されているご主人が、わざわざお茶をいれてくれました。一休みし出発し、数百メートル歩いたあたりで、ご主人が走ってこられ、何ごとかと思ったら、お守りの鈴を渡し忘れたと、ハァハァ息を切らしながら、追いかけてきてくれて…。嬉しいやら、申し訳ないやら。でも、そのあとも、清々しい気分で下山できました。また、訪れたいと思います。旅帖に記名していたのですが、その翌年に年賀状が届きました。ご丁寧にありがたいことです。
良かったです。
私が行ったときは無人でした。奥之院へ登っている場合、ここを過ぎた辺りから眺望が開けて来ます。富士山の頭が見えました!
土曜、日曜、祝日は留守番の方が開けているようです。平日は閉まっています。
通過点です。
何で無人なんだ。又 参拝に来ましたがまたしても無人。
This temple is on a hiking trail to the summit of Mt Minobu. They offer free tea and snacks in exchange for a donation. The people are really friendly.
名前 |
追分感井坊 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

追分感井坊さん、また、必ずお参りに行きます。