多田神社南大門へ続く、迫力の長い階段!
多田神社 南大門の特徴
南大門へ続く長~い階段が印象的で、登る楽しさがあります。
格式のある立派な御門が参詣者を迎えてくれる神社です。
川を見渡せる絶好のロケーションが魅力の参拝スポットです。
多田神社南大門。(202408)【みちみち】※兵庫県指定文化財主祭神源満仲(一の宮)源頼光(二の宮)源頼信(三の宮)源頼義(四の宮)源義家(五の宮本殿の様式 入母屋造前身は、天台宗のち真言律宗の寺院であり、境内は「多田院」の名称で国の史跡に指定されている。初期清和源氏の本拠地であった旧摂津国多田、「清和源氏発祥の地」とも呼ばれる。🅿️参拝者有料駐車場300円あり、🚻トイレもあります。※客観的に普通のものが『最高』の評価になりませんので悪しからず。
門から川を見渡せます。
多田神社の御門は数多くすべて立派で格式を感じますが、特にこの南大門は正面の急な階段の上で堂々として参詣者を迎えてくれます。多田神社は大江山鬼退治や九頭竜等の伝説が多く親しめます。境内は静寂、厳粛で格式の高い神社と思います。
急な階段を登ると立派な門があります。提灯には徳川家の三葉葵、御幕には源氏の笹竜胆が。
急な階段です。西門からも来場できます。
南大門へと続く、長~い階段。実際に登って見ると判る事だが、体が勝手に左へ、左へと流される。人によっては右へ右へ流される。『何か』登りにくく『何か』オカシイ、異次元の階段。
例大祭前の明かりつけしてる最中 お邪魔して 写真撮ってきました(多分迷惑だっただろう)
南大門へと続く、長~い階段。実際に登って見ると判る事だが、体が勝手に左へ、左へと流される。人によっては右へ右へ流される。『何か』登りにくく『何か』オカシイ、異次元の階段。
名前 |
多田神社 南大門 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
072-793-0001 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

川西多田神社の南大門。