熱心な指導で成長!
東京都立日野台高等学校の特徴
落ち着いた校風が長年変わらず、安定感があります。
箱根駅伝での青山学院卒業生が輩出された名門校です。
熱心に指導してくれる先生との距離が近く、成長できます。
卒業生が多く日野台高校に通っていますが、高校の先生との距離が近く熱心に指導してくれるという話を聞いています。現役生にも熱心に日野台高校を勧めてくれています。
校舎は新しく綺麗で教室は木の温もりがあるデザインとなっている。学校の周りも木々が鬱蒼と茂っている。人気があるのか学校見学はプラチナチケットであり回数も少なくなかなか見ることができない。感染症対策とはいえ当たってもあまり校内を見学させないのでこれぞといった魅力を感じにくかった。PTAが強い印象。
ハングリーのっ向井理。
学校全体の雰囲気が良いと思います。
箱根駅伝、優勝青山学院のメンバーに日野台卒業生あり。
良い先生たち、良い生徒たちに囲まれて成長できる。
ここで偏差値高いとか微妙すぎるし、数年前は陰湿な生徒が多かった俺ら頭いい感がすごい生徒が多かった駅から近くなくしかも坂であるため頑張れる人以外には推奨しません。
ゴミ教師がクソしかいない(特に体育科)
体育科あまりよろしくない。
名前 |
東京都立日野台高等学校 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-582-2511 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

落ち着いた校風は長年変わらず。同等レベルの高校と比べると派手な生徒が少ない。 日野駅から登り坂が長く、楽しいお店も少ないのでそれを嫌う理由で他校に流れる話は時々聞く。日野駅→高校まで高校生の足だと15分らしいが保護者にとってはエクササイズになります(^^;八王子駅からだと高校の最寄りバス停に着く路線があり、非常に便利。日野駅からは坂道が長いため立地のハンデとして星四つにした。校内は上履きでなく土足で入ります。体育館履きのみ購入。課題は平均的だと思うが熱心にやる子が多いので高1、高2は塾率は少な目の様子。 先生が熱心なので授業をしっかり聞いてればついていける。廊下が広く、至る所に置かれた自習用机に向かって勉強してる生徒が多い。英語はアプリでの試験が毎週ある。進路指導部の先生方の情報が熱い! 塾に行かないでも充分過ぎるほど親にも生徒にも情報提供してくれます。 進路指導の先生へ質問するために列が出来るほど的確な情報をくれるので助かります。求められるものは高いですが生徒たちがいつのまにか切磋琢磨してる風景にここに通えて良かったと親子で思えます。 日常的に進路の話や課題、授業の話が飛び交うらしく、真面目な生徒がとても多い。入学後に伸ばしてくれる学校です。部活が盛んなので生徒同士の絆が強い。親は試合を見に行ったりして知り合いも増えます。校内購買では事前に予約必要だがお昼時にパンを販売、美味しい。 お昼やお菓子は近隣にお店が少ないのですぐ近くのセブンイレブンか、日野駅にあるファミマで調達してる子が多い。 校内自販機は安い上に色々なドリンクを用意してくれてる業者に感謝。行事にも力を入れており、PTA活動も温かい雰囲気で文化祭に出店していた。親も良識ある方が多い。上の子も下の子も日野台高校、という家族が何組もいます。市民の親にとっては、ここに行ってくれたら親孝行、と専ら言われてる。