黄金みどりの茶畑で至福のひと時。
黄金みどり茶園の特徴
黄金の茶畑まで30分の山道が贅沢な体験です。
古民家で楽しめる希少な黄金茶を味わえます。
自然の中で心温まるおもてなしと絶景を堪能できます。
完全予約制です。4月20日〜黄金期茶葉がいただけるということで訪問。2023年は少し早めとのことで、ばっちり黄金期に行くことができました。特別感がある時期に行けたのはラッキーでした。30分ほどの坂道登りですが、登ったあとのお茶は別格です。茶の間にはトイレはないため、トイレに行きたい場合は下山しなきゃいけないので、ご注意ください。
黄金の茶の間Instagramで見つけて、神奈川県から3時間かけて行ってきました。清水ICを降りて山間部へ。途中看板は一切ありません。申し込み完了メールだと、予約時間の前に30分歩くと思いガチですが、予約受付はここの黄金みどり茶園で、予約時間の10分前から開始。その後、山道を20〜30分歩き古民家のある現地でくつろぎタイムです。お尻に根っこ生えます。何にもしない時間を楽しんでください。
非日常の時間を過ごさせてもらった、すごく良かったです。山里的古民家茶园,喝喝茶、泡泡足汤、发发呆,享受一上午属于我们的宁静🍵
当日は天気も良くとても贅沢な時間を過ごすこと出来ました😄普段の忙しさや環境を全て忘れるような自然の中で美味しいお茶を飲みながら最高の時間でした(´▽`)水出しのお茶から、温かいお茶までとても美味しくいただきました普段忙しい日々を送ってる方にはオススメですただ、現地つくまで歩きでおよそ30分くらいチット辛かった~😱
氷だしのお茶とお茶のかき氷がすごく美味しかったのと、古民家の方のホスピタリティーがとても温かみがあり素敵な時間を過ごせました。正直そこまで期待してなかったのですが、予想以上に良い体験になりました。
黄金の茶の間&古民家(黄金期)完全予約制。8/15〜8/31の期間限定で黄金色に染まった茶畑が見れます。そして、幻のお茶『黄金みどり』を堪能できます。こちらの茶園のお茶は珍しい品種ばかりで無農薬栽培です。県内でも手に入れられる場所は限られております。受付場所から、徒歩で15分歩き、さらに急な坂を15分くらい登ります。歩きやすい服装&靴は必須です。行きはゼーゼー、帰りは膝にくるかも。登り切れば絶景と癒しの空間が待っています。行った日は、心地良い風が吹いており、日差しはあったものの涼しかったです。そして金柑の花が咲いていて、良い香りを放っておりました(ネロリ系の香り)季節によって対応は様々ですが、夏はお茶を凍らせた氷でかき氷を作ったり、冷たい水の足浴ができます。氷出しのお茶も飲めます!参加者共有スペースとして、茶の間やハンモッグが有ります。参加者とうまくシェア、ゆずり合いをしましょう。茶の間&古民家にはトイレが有りませんので、登る前に受付にてトイレを済ませておきましょう。こちら、通年で営業しているそうです。道中、道路の幅が狭いところが有りますので、気を付けて向かうようにしましょう。
静岡県静岡市葵区にある絶景と絶品のお茶を嗜める茶園:黄金の茶の間(黄金みどり茶園)静岡駅と同じ葵区にあると思えないくらい自然HPからの予約必須で、HPに記載の佐藤さん宅で受付してそこから歩いて30分※ 写真のお茶はその時にもらえる暑い中頑張って辿り着いた場所にある茶園はまさに至福の時間着いたら温かいお茶かカキ氷を選んで頂けるんだけど、即決でカキ氷カフェと勘違いしてたけど、もらえるのはお茶とカキ氷のみだから、お弁当やコンビニのおにぎり、サンドイッチなどピクニック感覚で行くのが正解足湯にも入れて、そこからの景色も◎総じて大変良きでした!天空の茶の間、全景の茶の間、大地の茶の間、富士の茶の間、里山の茶の間にも、全部行きたい。
色々なお茶があって、楽しめました。足湯もありますよ。
予約で午後12時50分受付して 黄金茶葉の冷水をいただいて 地図を写メして山道をひたすら登って歩きます30分くらい歩くと古民家が見えて木々の自然と黄金みどりの茶畑が広がって見えます黄金みどりの茶畑作ってで作ったほうじ茶とお菓子をいただきました。受付して家までに16時に着くように 降りていますまわりは 山々に囲まれ小鳥の声がして癒されます。
名前 |
黄金みどり茶園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
054-291-2423 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

黄金の茶畑受付をすませ、林道を30分ほど歩いて行くと山の上にある黄金の茶畑に到着する。突然変異で生まれた黄金茶の株を数十年かけて増やした結果の絶景がそこにある。いただくお茶も美味しいが、とにかく写真映えする場所だ。5月が一番綺麗らしい。20230624東京在住旅行者。