日本最大級の不動明王像。
遍照院の特徴
遍照院は真言宗智山派の歴史ある寺院です。
境内が広く本堂や寺務所がとても綺麗です。
松本明慶仏師による不動明王像が存在します!
上尾身代り拭い不動尊 遍照院です。さまざまな修行・教室が開かれています。車だと、国道17号「上尾警察署前」交差点を南西方向へ。「図書館入口」を左折。県道164号鴻巣桶川さいたま線「上尾駅東口」交差点の一つ北側の交差点から遍照院正門が見えます。御朱印頂けます。
隣りが墓所で御本尊は不動尊。何時も綺麗に清掃されている。紫陽花はもうすぐ見頃。
墓参のため訪れました。線香と花が買えるので手ぶらで済みます。
通りがかりにすごく立派なお寺が目に入ったので、吸い込まれるように中に入ってみた。
早朝の高崎線上尾駅西口、ビルの間に微かに富士が顔を出していた。東口には連絡橋で繋がったタワーマンションが建っていた。中山道を渡って5分程歩くと山門が目に入る。駅近の寺だが境内は広く、静かに迎えてくれた。清掃も行き届いており、癒しの空間を提供して頂いたた。
七五三でお世話になりました。予約をして、1組だけで祈祷してくださいます。大きな太鼓を鳴らして、わたしたちも錫杖を振ってお経を唱えます。祈祷の後も千手観音様や不動明王様と自由に写真を撮らせてもらえました。毎年年初の祈祷もお願いしています。何年か前には、ほうろく灸にも参加しました。お経を唱えた後、笠にお灸をのせたものを頭にのせたり、寝転んでお腹にのせたりします。とても身体が温まりました。コロナで中止になっていますが、七草粥の振る舞いも毎年食べに行かせてもらっていました。とても素晴らしいお寺だと思います。
真言宗智山派。本尊、大聖不動明王。別名、上尾身代わり拭い不動尊。丁寧な対応で御朱印頂きました。
智山派のお寺です👌仏師松本明慶の不動明王像があります❗
真言宗のお寺です。本堂には千手観音様の仏像がお祀りされてます。ゆっくりと静かに時間が流れます。お詣りして癒されました。
名前 |
遍照院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
048-771-0648 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

遍照院は、畔吉村(現在の上尾市大字畔吉)東高野山徳星寺住職の弟阿順法印(応永9年1402年没)が遍照院へ転住して応永元年(1394)に開山、現光勝院の地にあったといいます。江戸期に入り上尾が宿場町となり当地へ移転、慶安元年(1648)徳川家光より寺領20石の御朱印状を拝領、江戸時代中期には談林所に昇格したといいます。