夢のつり橋を越えて、渓流そば。
紅竹食堂の特徴
渓流そばやとろろそばが美味しくておすすめです。
寸又峡の夢の吊り橋から徒歩圏内に位置しています。
某マンガに登場した老舗の食堂で賑わっています。
たくさんのお客さんで賑わっていました!ヤマメの唐揚げがのったおそば、初めて!山葵が美味しいっ。ごちそうさまでした🥢
前回、美味しかったので、予約して再訪。駐車場も、お借り出来て、寸又峡散策に大変助かりました。食事は、皆もうまうまっ(•‿•)途中、“今回は、ご予約を頂きまして、ありがとうございます”と、前回もご挨拶して頂いた大将が、席に来て挨拶して頂いた!!気持ちも、嬉しいお店ですっ↓↓ 前回のクチコミ ↓↓通り掛かったお蕎麦屋さん。濃いとろろも、山菜の煮物も美味しくて、久し振りに、健康的で大満足の美味しい食事でした。帰りに、大将が顔を覗かせて、対面でお礼を言って頂きました。素敵っ!寸又峡に行ったら、また、行きます(•‿•)
2024年5月18日に親友とゆるキャン△大井川聖地巡礼に行った時お昼ご飯をここの寸又峡に行った時に、ゆるキャン△聖地巡礼も兼ねて行きましたよ。結構お客さんは居て、並ばずには入る事が出来ました。テーブル席と、座敷席があります。私達は、座敷席に案内されました。メニューは、いろいろあって、蕎麦中心のメニューがたくさんありますが、私は、ゆるキャン△の単行本にも出てきた、渓流そばを注文、親友は、渓流そばでは無くてざるそばのセットメニューにしていましたよ。お客さんが結構いたので、蕎麦が出てくるまでは、結構時間がかかりましたよ。待つ事20分位、私達の料理が運ばれて来ました。私の渓流そば、天然ヤマメが1本丸ごと揚げてあって、その下に山菜や、薬味などが入った蕎麦がありました。まずは、どーんと上に乗っている、ヤマメを一口、柔らかくて頭からも食べることも美味しくて良かったです。蕎麦もこの日は結構暑かったので、冷えている蕎麦がヤマメととても相性でしたので、蕎麦もとてもコシがあって美味しかったですよ!ゆるキャン△通り、「渓流そばうまし!」でしたね。親友の蕎麦セットもとても美味しかったって言っていましたよ。寸又峡は、大井川の奥で中々行くのが大変な山道でしたが、寸又峡まで行ったらここの「紅竹食堂」をオススメ致します!混んでいると並ぶかも知れませんね。今回、私達は、スムーズにお店に入れて良かったです。中々遠くて行けませんが、また、ゆるキャン△大井川聖地巡礼に行った時には、ここに食べに行きたいですね!美味しい渓流そば、ご馳走様でした!
某マンガで登場したお店です。座席数は少なくこじんまりしてますが雰囲気はとても良い。限定15食の渓流そば(温)¥1800。ナス、ヤマメ、かぼちゃ、大葉、黒い豆?の天婦羅。麺と出汁は普通ですがボリューム満点。イナゴの佃煮も美味。おばあちゃんの接客がとてもやさしい。
昨日、10年ぶりぐらいに寸又狭に遊びに行ってきました。10時くらいに駐車し、2時間ほどをかけて夢のつり橋を渡りました。疲労がたまり甘未が欲しくなったのでソフトクリームのミックスを購入し、そちらの店員のかたよりお勧めされたこちらの「紅竹食堂」さんを訪問しました。昼の12時ぐらいにも関わらず、すぐ入店が出来ました。若い女性の店員さんに案内され、座敷の席を確保。何を食べようか悩むこともなく、「鳥のから揚げ定食」を選択。揚げ物の魅力には、勝てません。運動したことを言い訳に、ご飯も「大盛」を注文しました。10分ほどで、「鳥のから揚げ定食」が運ばれてきましたが、「大盛」のご飯がデカい!!何とか、完食しましたが、お値段もリーズナブルで味も美味しかったです。次回は、「イナゴ」に挑戦かな?
従業員の方が親切で丁寧、おばちゃんがかわいい。渓流そばの冷と温を頂きました。美味しくて値段も手頃です。いなごの佃煮の見た目はあれですが、美味しいのでぜひチャレンジしてみてください。
小さな食堂ですが接客も良く清潔感もあり良かったです。メニューは多くありませんが蕎麦がメインといった感じでしょう冷)渓流蕎麦を頂きました。川海老、山菜、ヤマメの天婦羅と盛り沢山イナゴの佃煮も付いて美味しく頂けました。なかなかインパクトのある内容でした。本格手打ち蕎麦!っといったお店ではありませんが寸又峡に来た際は寄られて損のないお見せでお勧めです。
渓流そばが美味しいですねーペロリです。イナゴは大丈夫ですかって聞いてくれました、確認すると5匹だったかな、2匹ぐらいならチャレンジもしてみたかったけれど、、変更も気軽にしてもらえました。橋を渡ってすごく歩いたので汗もかき、駆けつけいっぱいじゃないけど、このお茶がすんごく美味しくって。翌日に買いに行きました!お店の方々がすごくホスピタリティあって話すと癒されますよ〜また行きたいです。
2022/07/23なんとなくで入ったお店だったけど、某漫画でも取り上げられた店舗だったらしい。冷渓流そば 1300円 値段はやや高めに感じたが、そばと天ぷらがかなり多めに盛り付けてあったので満足感抜群でした。イナゴの佃煮は昔はそばにそのまま盛り付けるタイプだったようなのですが、現在は別皿になっていました。あと普通にお茶が美味しかった。
名前 |
紅竹食堂 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0547-59-2985 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

とろろそば冷ときのこそば温いただきました。どちらもとても美味しい。きのこそばはお出汁飲み干してました。ゆるキャン。もあったみたい。帰り際めちゃご丁寧にご挨拶。ありがとうございました。