杉原先生の優しさが光る病院。
総武病院の特徴
総武病院の杉原先生は、厳しさの裏に優しさがある素敵な医師です。
精神科の単科として、作業療法士が心のケアをしっかり行っています。
敷地内には特養施設のやすらぎがあり、安心感のある環境です。
大きな病院なので、個人で診療されているクリニックとは全く勝手が違います。もっと話を聞いて欲しい、ゆっくり診察して欲しい等の希望がある様でしたらクリニックにかかる事をおすすめします。(自分に合った条件の病院を紹介して下さる先生もいますので、まずは相談してみてください)入院の際、スマホや自傷の恐れがあるものは全部預ける為、持ち込んで良いものは聞いておきましょう。自分は措置入院だったので差し入れが来る間、非常に暇、虚無の時間を過ごす事になりました。変な気は起こさず、ゆっくりと荷物を用意して入院なさってください。措置入院は拘束など有り得るのでしばらく地獄を見ます。
口コミが悪くて不安でしたが、暫く家族が通ってますが入院した時の看護師さん達も、通院の時の受付の方も担当医も特に口コミ悪くするほど悪くないと思ってます。精神科は相性がやはりありますし、敏感な方も多いので難しいところなのだろうなと思います。発達障害外来の先生はちゃんと話聞いていただけてます。
総武病院の杉原先生入院した当初は、怖くて厳しくて泣きそうになりましたが、誰よりも残って患者さんの様子を見に来てたりと、実は厳しさの裏に優しさがある先生なんじゃないかなと思います。看護師さんにも主治医が杉原先生で良かったねって言って貰えたのが印象的です。この先生に診て頂いたお陰で、私は以前より元気になることができました。
入院で数回お世話になっていますが、看護師さん、看護助手さん、作業療法士さん、みんな優しい。医師は当たり外れが大きいのかな。私の担当のI先生はとてもいい先生です。他の患者さんとの人間関係で悩むので早く退院したいと気持ちと、医師や看護師さんと離れる寂しさと、毎回複雑な思いで退院しています。日常生活に戻った今でも「あの看護師さんと話して癒やされたいなあ、でも入院はこりごりだ」と思うときがあります。入院している方はもちろん皆さん調子が悪くて入院しているわけで、ちょっとびっくりするような言動をする方もいます。でもそれはここに限った話ではないので星5です。
もしかするとスタッフさんや医師達もやばいのかもしれませんが、入院患者達がそれ以上にやばい人揃いなため、気にならないかと思います。他の患者達と関わり合いになりたくないと思えたのであれば、あなたは正常ですのでしばらくしたら退院することができるはずです。
精神科の単科で敷地内には特養施設のやすらぎもあります。規模的には世田谷の松沢病院に次いで第2位の大きさで、毎日2〜3人の医師が診察してくれます。病棟も大きいし以前は鉄格子が付いていましたが現在はありません。位置的には船橋と東船橋の中間で市船のお隣となりますのでバスで船橋に出るかタクシーが便利です。東船橋まで歩く方法もあります。慈恵会の先生が多いので診療や投薬には専門家が多いです。なお午後になると他の施設や病院からデイケアや診察で混み合うのでなるべく午前中の診察が良いかと思います。評価に低い点数を付けてる人達は重症患者とみて良いでしょう、もう来ないでください。松沢病院か東大病院をお勧めします。病院敷地内は全面禁煙で院内には売店もあり身近なものは一通り揃います。一階のロビーには自販機コーナーがありテレビもあります。
杉原という医師にかかりました。眠れない、と言ったら、大量の薬を出されました。なんでこんなに、、、と思って飲んでみたら、昏睡状態のようになってしまって、36時間以上寝てしまったと思います。ハルシオンマイスリーアモバンサイレースエバミールラボナイソミタール2回試しても同じ結果で、医師の杉原に、これでは生活できない、仕事にも行けず、家からも出られない、と訴えたところ、カルテに「ひきこもり」とかかれてしまいました。ネットで調べてみたところ、このお医者、引きこもりに関する論文を書いていて、こうやって人為的に論文のモルモットとなる引きこもりを造っていたのですね。そもそも、眠剤は2剤まででは?と聞いたところ、私は指定医だからいくらでも出せるんです、だそうです。今は都内の落ち着いた病院で、ベルソムラだけ処方され過ごしています。ここのことを試しに話してみたら、確かに指定医だと2剤より多く眠剤を出せるけど、赤字になってしまう。経営に関わらない医者なんだろうね。 だそうです。ここは非常に悪評名高い慈恵会医科大学の学閥の病院で、どの医師もみんな慈恵会卒のようでした。ちなみに、ラボナとイソミタールの同時処方は呼吸停止など非常に危険だそうです。ラボナ2錠とイソミタール0.3gとどちらも最大量を処方されていました。
5-6年ほどお世話になりました。同居人が摂食障害の治療もしないといけなくなったので転院した。普通に接してると普通の病院だけど困ったときは色々助けてくれる病院だと思う。内科の処置とか心療内科的なこともしてくれたらもっといたと思うです。
相談室の常勤、村山という男に恫喝されました。ヤクザの様な口ぶりでした。この病院、相当危ないです。ウェブサイト上の相談室の案内には、「相談があれば、一人で悩まずお気軽にご相談ください!自宅で生活している時や病院を受診する時、これからのことを考えた時に、ご本人はもとよりご家族の方々もお困りになった経験はありませんか?そのような時に、相談する場所があるのをご存知ですか?保健所や市役所などにはもちろん相談窓口はありますが、病院にも福祉と医療の専門の相談員が、電話や来所での相談に応じています。」と平和な事を書かれていますが、かなり裏があります。この病院から転院して他院に行きました。紹介状を持っていきましたが、睡眠障害のはずが、紹介状には睡眠に関する事が一切触れていなく、ただ大量の睡眠剤が処方されていることだけ書かれていました。あとは僕への悪口ばかりです。転院先のお医者様も困ってしまって、うーん、と言っているので見せてもらったところ、紹介状を書く2年前に結婚をした兄弟の結婚式を僕がこれから妨害しようとしている、など事実関係がめちゃくちゃでした。総武病院にクレームを入れたところ、相談室の非常勤の女の人に替わり、「明日に回答の電話を入れる」と確約しました。しかし、次の日になっても電話はかかってこなく、仕方なく僕の方から総武病院に再度連絡したところ、相談室の常勤の村山という男に替わり、回答できないというのが回答だ、などと馬鹿なことをいいだしました。それは回答しないのと同じなのでは、と返したところ、紹介状は信書扱いで患者が開封しちゃ駄目なものなんだぞ、わかってるのか、あぁ?、とヤクザ顔負けに凄んできたので、医師が開封した物を見せてもらったのですが問題ありますか?と返答したところ、いちいち患者相手に回答するかよ、と更に凄んできました。それ以外にも紹介状には医師の創作としか考えられない作り話でまとめてあり、転院先のお医者様と関係を構築するのに大変苦労しました。ここは通うも地獄、抜けるも地獄。相談室の村山は元ヤクザか、ヤクザも敵わない凄みの持ち主です。
名前 |
総武病院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
047-422-2171 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.7 |
周辺のオススメ

子どもが一年半ほど、入院と通院でお世話になりました。入院させなければならなくなった時、あらゆるところに入院のお願いをしてことごとく断られた中、唯一引き受けてくださったのが総武病院でした。入院時の対応も、その後の通院も私はこちらにお世話になる事ができて、本当に良かったと感謝の言葉しかありません。今まで何軒か病院を変えましたが、こちらの先生ほど時間をかけてお話してくださる先生は居ませんでした。自分が今苦しい事やどうしたいかをお伝えできれば、先生は真摯に向き合ってくださいます。スタッフの方々も優しかったです。もちろん相性もあると思います。私にとっての良い病院が他の方にとっても良いとは限りません。大変ですが合う病院は探し続けるしかありません。私もこちらで7軒目の病院でした。星をひとつ減らしたのは駅から少し遠く、バスなどもない事です。特に精神疾患があると通いにくさが通院のネックのひとつにもなってしまうので。いざという時に入院できるという安心感もありました。ご参考まで。