倉吉市 極楽寺のしだれ桜、圧巻の美しさ。
極楽寺の特徴
鳥取県で最大のしだれ桜が楽しめるお寺です。
樹齢140年の貫禄ある桜は圧巻です。
花見シーズンには多くの訪問客で賑わいます。
2023 3/22 満開から少し散りかけてますが、しだれ桜が綺麗です。
行ったときには少し葉桜になっててガッカリ…😅こんなに大きな樹齢140年ってだけあり貫禄がありましたよ。タイミングが合えば 満開🌸見たいですね。
大枝垂れ桜が有名なお寺です。無料駐車場もありますが、土日はかなり混雑して、なかなか入れない時もあります。
倉吉市の極楽寺、昨年と今年、2度も桜🌸の満開時に行けたのですが、めちゃくちゃ素晴らしい〜!来年も、必ず訪れたいと思います😊
新聞に掲載されていたので急遽訪れました。以前仕事で来たことある場所、懐かしいさもあり…県外車もチラホラ、以前と変わってPも広くなってたとはいえ出入り口狭いので少しは渋滞日曜日だったからかも。とはいえ桜はやはりみごととしか言葉がでてこない。コロナで車の中でと思っていたが人が途絶えた時を見計らって境内まで、見応え充分。以前よりは改装してあったように見えるけど階段が急なのでご注意を、スロープもやや急勾配。
倉吉のしだれ桜と言えばここです一本の大きな桜は圧巻です撮影時は、フラッシュ、三脚などのマナーを守りましょう。
お花見の季節が楽しみです🌸
幼少の頃より通っています御先祖様万歳。
八屋の山下から盛んに鶯が澄み冴え渡る初音を聴かせてくれました。20210323 昼下り、極楽寺の淡い桃色の枝垂れ桜が青空の下、寺の門前壁の上からも枝下(しだれ)させています。優美な気持ちになりました。昭和61年に立てられた案内板に樹齢約140年とありますから、現在までの35年を加算して樹齢175年です。(極楽寺)は創建時期は不詳ですが、薬師堂には平安期を下らない仏像数体が安置され、本堂は江戸元禄12年上棟の曹洞宗のお寺です。境内には枝垂れ桜の根本から門扉へ至る壁前に本堂と対面する(念佛石供養塔)が奉納されています。側の石柱に(〇時安政四丁己年 三月中院成就日)と刻まれます。そうしますと今から164年前に供養塔が奉納、175年前に枝垂れ桜が植えられました。(供養塔)と(枝垂れ桜)は前後11年ありますがこれまでの間をずっと共に歩んで、多くのこれまでの参拝者、これからの参拝者を見守り続けます。
名前 |
極楽寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0858-26-0161 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

鳥取県内最大のしだれ桜?!樹齢140年でも衰えない姿は圧巻!