田舎の風情とボリューム満点おでん。
涼風の里の特徴
自然と笑顔になれる和気あいあいの楽しい雰囲気です。
地元のおばあちゃんたちが元気に営む、こじんまりとした店です。
ボリューム満点のおでんや手づくりのお菓子が味わえます。
楽しく和気あいあいの雰囲気に、つられて自然と笑顔になります☺️ボリューム満点のおでん🍢を食べたら、お腹いっぱいになっちゃって、お蕎麦が食べられませんでした。いろいろ手作りのお惣菜や炊き込みご飯があって、あれもこれも欲しくなります。でも、へぼ(地蜂)飯はまだハードル高いかも😅郷土の地物と温かなおばさま方達のお人柄に触れ合いたいなら、とてもお勧めです。なお、おトイレはお店が営業中のみ利用出来るようです。お気をつけください。
海の日にここで遊ばせていただきました。水はとても綺麗で気持ちよかったです!ですが、なぜかトイレが修理中で使えませんでした。近くにトイレが使えるお店がないので気をつけてください。
オートランド作手さんで練習走行をさせていただく際に 非常に便利に利用させていただいております。男性トイレ側には 和式便座しかありませんが 多目的トイレは洋式便座ですので 安心して利用することが出来ます。かやぶき屋根の売店は 現在は閉鎖中ですが 季節が良く成れば 土日のみ オープンいたします。遠方より オートランド作手(つくで)ALTさんに遠征に来られる皆さんの 前のり待機場所として トイレと自販機が有るので お勧めの場所になります。よろしくお願いいたしますu003cm(__)mu003e
そうめんの海苔巻き(めんつゆ付き)カラフルで可愛いし、美味しかったぁ。
いなり寿司と味ご飯が美味しかった。安くて🤗名物のまんじゅうは朝早く行くか予約すれば取り置き出来るみたいです。
日曜日の昼に来訪。入ると、おばあさま方5~6人がテーブルを囲んで食事中。「あの~注文してもいいですか?」と尋ねると、元気のいい声で「はい、いいですよ」で、ぺたぺた貼られたメニューの中から「おでんってありますか?」「ごめんね~今、ないのよ。そばかうどんだけ」「じゃあ、うどんを。いなりもないですか?」「そうなの。作ってないの」手書きのメニューはあるものの、現在(2021年12月)は、その二択です。天ぷら盛り合わせなどが陳列されてましたが、うどんやそばにすでにトッピングされているのでわざわざ追加で買うまでもありません。で、じっくり時間をかけて4人がかりで作っていただいたのは、いわゆる三河のにかけうどん。汁がぬるめだったのはマイナス2。味そのものはよかったんですけどね。で、提供を済ますと、元の席でメニューにはない各自持ち寄りの炊き込みご飯や煮物、漬物などの昼食の続きに興じるおばあさま方。結局のところ、お店というよりは、おばあさんたちの寄り合い所なのかなと、ぬるいうどんをすすりながら思ったのでした。
ストーブに大鍋がかけてあって、尋ねたらおでんでした。200円で大根、里芋、練り物、椎茸、昆布など、たっぷりで美味しかった! 手作りのさつまいもチップも○。地元のおばあちゃまの善意を感じられるお店でした。土日9時から営業だそうです。
おばちゃん達が細々と元気よくやってます、うどんや蕎麦が¥500で食べれる。
土、日曜日しか営業していません!蕎麦、うどん、手作りの炊き込みご飯、草餅、漬物、ジャム、近所で取れた野菜などを売っています。涼風蕎麦をいただきました。550円で、にかけ蕎麦に天ぷら7個、冷や奴、漬物が付いています。安い❗️お得です。草餅も買いました。甘さ控えめで美味しいです❗️通りすがりの人や近くに仕事に来た人が、利用しているみたいです❗️お店の中は狭いので、大人数では入れません!
名前 |
涼風の里 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0536-39-3131 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

懐かしい田舎に帰った感じ。茅葺屋根のお店で「そば定食」素朴な味ながらとても美味しかった。多くのバイカーも訪れており、この日訪れた人たちは、月に数回訪れる「涼風の里」ファンだそうだ。