愛知県2番目の前方後円墳。
青塚古墳史跡公園の特徴
愛知県犬山市の古墳は、県内2番目の大きさを誇ります。
整備された芝生と立派な前方後円墳が魅力の公園です。
山のように突如現れる古墳は、圧巻の眺めと歴史を感じさせます。
立派な前方後円墳です。芝生もキチンと整備されていて気持ち良いです。
大きな古墳と整備さてた芝生がすてきです。但し、駐車場なし、ペット新入禁止です。
歴史と触れ合える良い施設だと思います。墳丘に登らせて欲しいですが。
でっかい前方後円墳の前に芝生が広がる公園で、近所の子供が遊ぶ感じのところかな?ぐっさん家で山口さんが行かれてるのを観て来ました誰のお墓なんだろ?
駐車場舗装(無料)公園は整備されており綺麗な場所乳母車「にわさとごう」無料貸出し有り模様がとても良いです。
青塚古墳は墳長123メートル、高さ約12メートルの前方後円墳です。1983年(昭和58年)に国の史跡として指定されました。1584年(天正12年)の小牧長久手の戦いの際には秀吉陣営の砦として使用されたことから別名「青塚砦」とも呼ばれています。青塚古墳を中心とした史跡公園となっています。
突然現れる山というか丘に驚き、なにかと立ち寄るとそれは古墳。秀吉が小牧長久手の戦いで砦にしたというのも歴史好きにはたまらないスポット。古墳時代に興味を持ったきっかけとも言えます。
古墳も綺麗に、草刈りしてあり良く分かりやすい古墳です。
前方後円墳です。すぐ横には小さいながらも無料で見学できる施設があります。
名前 |
青塚古墳史跡公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0568-68-2272 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.inuyama.aichi.jp/kurashi/bunka/1001052/1003569/1001059.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

県内では断夫山古墳に次ぐ大きな古墳で、きれいに復元整備されています。