三岸節子の世界を堪能!
一宮市三岸節子記念美術館の特徴
一宮市出身の三岸節子の美術館で作品に触れられます。
展示室には再現されたアトリエもあり、見応えがあります。
企画展AINU ART-モレウのうたなど多彩な催しが魅力です。
企画展、アイヌ工芸品展「AINU ART-モレウのうた」を目当てでの初訪問でした。民博でアイヌ工芸を見て「もっと見たい」と感じていたので。建物は素敵で、係員の方々も物腰柔らかく対応して頂けました。三岸節子さんの展示から。集中して拝見するのは初めてでしたが、ある面 陶芸作品のような質感に感動しました。土蔵展示も面白いと思いました。アイヌ工芸品は、期待に応える素敵な展示で、見入りました。故・貝澤幸司さんの魚関連に惹かれました。私が魚釣りをするからでもありますが、鱗の質感などが釣り上げた際の躍動感まで感じるようでした。ありがとうございました。無料駐車場が複数箇所あります。
一宮市出身の画家、三岸節子さんの作品を展示している美術館です。訪問したのは今年3月でテーマは『咲き誇れ花々よ』でした。(現在は別テーマです)花をテーマに数々な作品を拝見出来ました。有名な自画像、さいたさいたさくらがさいた の見応えは見事でした。その他の静物画も良かったですが、モデルを描いた人物画が素晴らしかったです。ロビーでは三岸さんの生涯を知ることが出来る他、土蔵展示室では更に詳細な私物も拝見出来ました。激動の時代を駆け抜けた作品は一見の価値有りです!静かな空間でじっくり美術鑑賞出来る隠れたお勧めスポットですね。
たまたま立ち寄った美術館ですが建物は綺麗で展示室も多く素敵な空間でした🤩🎶展示も多く、別館の土蔵にはアトリエを再現されており満足度高いですね👍
企画展が面白かったです駐車場は広いです美術館の入り口方面へ車を回すと車椅子マーク専用駐車場ありそれ以外の車は停められません建物の裏へ回ったら行き止まりの道だったので国道沿いの入り口からのみ入ってください美術館の駐車場の横も駐車場で看板も分かりにくいですミュージアムショップは現金のみ使えます 喫茶店があります三岸節子の作品とともにコレクションしていた物も見られます。
仕事でたまたま立ち寄ったが良い刺激になった。常設の蔵での所蔵品展示は自分も欲しくなるようなものばかり。ワイヤーアートも素敵。企画展示の「河鍋暁翠展」は自分好み過ぎて図録とタオルハンカチを買ってしまった。
なかなか面白い企画展をやってくれます。フォトスポットも作ってあったりして、オススメです。
常設展も再現されたアトリエも大変見応えがあります、特別展も色々開催されており毎回楽しみにしています。今回の猫の絵ばかりの特別店は本当に猫の絵画やイラストだけで癒されました。カフェも常設してあり、ゆっくり時間をかけて美術館を楽しめます。あと、子供たちが楽しめるように、ぬり絵や簡単な作品を作れるスペースもあり見るだけでなく体験もできるのは素晴らしいと思います。駐車場は第1、第2とあり車でお越しの際も駐車場の確保は大丈夫だと思います。
一宮市出身の画家、三岸節子(1905-1999)の個人美術館。三岸節子の生家跡に建てられ、1998年(平成10年)に尾西市三岸節子記念美術館として開館した。2005年(平成17年)に市町村合併に伴い、一宮市三岸節子記念美術館となった。三岸節子作品の常設展示室があるほか、節子の生前から残る土蔵を改修して愛着の品々を並べた土蔵展示室がある。そこそこ広い企画展示用の展示室もある。建物は生家にあった織物工場を模したのこぎり屋根の形にしている。入り口には三岸節子の銅像が立っている。
一宮市旧尾西市にある美術館です。半日で周れる二階建ての見やすい構造です。企画展も多く開催しており、ゆっくりと楽しめます。喫茶店もあり、休憩も出来ます。
名前 |
一宮市三岸節子記念美術館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0586-63-2892 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

企画展をやっていない期間に行ったため、1階の常設展と土蔵展示室のみを見ました。やはりそれだけでは、建物の規模と、展示作品数とのバランスが悪く感じてしまいます。喫茶室、講堂などもありますので、施設全体を利用すれば、違った体験になったと思います。