豆アジ釣りに最適な港。
敦賀新港の特徴
釣りのメジャースポットで、サビキ釣りにも最適な場所です。
車椅子でもアクセス可能な綺麗な港の釣り桟橋です。
駐車場や自販機も完備しているので家族連れも安心です。
護岸工事が、7/24(月)から、始まるので、7/23に釣りに行った。護岸工事が始まると2年〜3年立ち入り禁止で釣りが出来ない。今回は、豆アジ(10cm前後のアジ)と10cm〜15cmの小サバが大量に釣れた。小さいので、写真掲載せず。写真掲載してあるのは、2ヶ月前で、釣り成果は、15〜18cmのマアジ5匹、20cm前後の青アジ14匹、26cm〜16cmのグレ4匹、17cmのメバル1匹。海藻などの漂流物が多かった。漂流物が無ければもっと釣れていた。あと、トンビと野良猫が、釣った魚と弁当などを狙っているからご注意。
【注意】何やらリフレッシュ工事があるそうです令和5年春〜令和7年度まで立ち入り禁止となるそうですので、起こしになる場合は注意を。釣り人がとても沢山居て、なかなか釣れないかもwただ、柵があるしトイレもあるし、安全かと思います。もう1枚の方は立ち入り禁止のとこなので、柵は無いですね(´_ゝ`)
釣りのメジャースポット。子供と釣りに来てても一声も無しに近距離で間に入って来る方々。挨拶無し。針付きのゴミがチラホラ。友達とみられる4・5人組が辺り構わず大はしゃぎ。子供達とカバーできる程度のゴミを集めポイント変えました。コロナのタイミングで釣りの人気が高くなったのは良いが、釣りのテクニックや知識を覚える前に釣りのマナー・約束事、凄く心に留めて欲しい。どんなシーンや場所でも子供達は見ています。お手本になる行動をとって、釣りだけじゃなくて次世代に繋げていきたいですね。釣り場の存続も兼ねて。
車椅子で行けました。柵もあり落ちる心配もないので子供連れでも安心です。ですが、柵が1メートル位の高さなので子供は釣りがしにくいでしょう。無料の駐車場もあり、障害者用トイレもあります。トイレの隣に自販機もあり、車中泊も出来そうです。
2021/11/14(日)夜中に友人と久々に釣りに来ました🎣ジグサビキでサゴシまだ釣れるかな?て感じでしたが人が少なく空いてるにも関わらず後から来るオジサン達はすぐ周り空いてるのに人の隣に来るので嫌になり場所移動しました。
夏休みにサビキ釣りをしに初訪問。小あじ?10cm程のアジが子供でも簡単に釣れました。ただ、場所取りの激しさ、トイレがあるのはいいが匂いのきつさ、釣り場のゴミ放置等釣り場としては良い場所とは言えません。自分のゴミは自分で持ち帰ることが出来ない人が多い。
色々な魚種狙えますが、人が多いので注意‼トイレ横のゴミ箱から溢れかえったゴミには閉口しました。平日、月曜日なのにこの混雑具合です💦フェンス越しの釣りになりますけど、ファミリー向けの釣り場です。
たまに釣りに行きます。刺身や塩焼きサイズのアジが狙いなら、5月か10月がおススメ単発になり易いですが、結構なサイズが釣れます。夏休み頃は豆アジなので、南蛮漬けになっちゃうかな。サゴシの時期はルアー師が多いですが、マナーは悪く無いです。むしろ地元のオッサンがサビキ放置で糸垂れ流してくるのが腹立つ。この時期のアジはサゴシの歯形がついて来たりして生存競争を感じますね…サビキ回収中に喰いつかれるなんてことも。毒魚のオコゼやゴンズイ、アイゴも釣れるので、要注意!駐車場は何時もいっぱいです。真夜中着が比較的入りやすいかな。
2021/05/11、18時ごろ〜2021/05/12、12時ごろ5/11の夕まづめからは何も釣れず、、、5/12はほんとに小さなカサゴハゼ、となぜかヒトデが釣れたのみで全然釣れませんでしたorz2021/04/30
名前 |
敦賀新港 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0770-22-2590 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

現在は立ち入り禁止のようですが、釣りをしている人もいます。