美浜で原子力学ぶ新体験。
関西電力㈱ 美浜発電所美浜原子力PRセンターの特徴
美浜原子力発電所のPRセンターで入館無料の学習施設です。
模型や映像が充実していて、体験しながら理解できます。
原発の安全対策や過去の事故について詳しく学べる場所です。
原子力発電について楽しく学べる福井県美浜町にある魅力的な施設でした。豊かな自然に囲まれ子供から大人まで楽しめる様々な展示や体験を通して原子力発電の仕組みやエネルギーについて理解を深めることができます。実物大の模型と映像で原子炉の中をリアルに体験できます。VRではまるで原子炉の中にいるような臨場感あふれる映像は大人も子供も夢中になること間違いなしです!ホント迫力ありました。原子力発電所全体を再現した模型で発電の仕組みを分かりやすくしてありました。模型と映像で地震や津波に対する安全性向上対策も分かりやすく説明していました。気軽に触って操作できるタッチパネルで原子力に関する様々な情報を調べることもできます。賛否いろいろありますが先ずは原子力発電を理解される事をオススメします。
美浜原発の対岸にある、入場料無料の施設です。原子力発電所の仕組みや安全対策などについて紹介されていました。原発について紹介する施設へ行くのは初めてでしたが、勉強になりました。
関西電力初の原子力発電所。1、2号機は30年以上かけて廃炉手続き中。3号機は運転中。原子力発電所見学会で初めて来ました。設備は50年以上前の建設で古いですが、原子炉や格納容器などの精密な模型など興味深いものが多数あります。インフラが好きな方はオススメです。
おしゃれでおいしいカフェNEUがおススメ♪キレイな海を眺めるテラスでランチをいただいて1000円前後!ビックリするのはスタッフのおねえさんたちが皆べっぴんなこと。穴場です。
勉強にはいい場所でした敦賀原子力発電館の方が遊べる展示が多かったです。
関西電力が経営しているようです。楽しく学ばせて頂きました。大阪万博が始まる前の我が国の技術力で着工したのが驚きです。また丹生大橋完成時の写真に写っている多くの女性が着物姿であるのにも歴史を感じます。コロナ影響や東北の震災で、原子力はネガティブイメージ先行してますが、絶対に必要となる技術なので、PR館での啓蒙活動維持して欲しいです。さて駐車場も入場料も無料です。館内からは撮影も可能なので良いですよ。
入館無料。子供連れでいくと、入館時やらクイズラリーやらで、なんやかんや貰える。施設自体もきれい。施設内にある実物大?模型は結構感動的。
原発の仕組みをよく理解できます。必要な安全対策、過去の事故からの対策なとが紹介されています。原子力が夢のエネルギーと言われていた理由がよくわかります。入館料は無料で見学時間は1時間〜2時間程度です。
浜岡原子力館に続いて夏休み2箇所目。 施設としては狭く、滞在時間も30分ほどでしょうか。 私は断ってしまいましたが、来館者数も少ないせいかガイドツアーもあるようでしたので しっかり学びたい人には良いのではないでしょうか。 アンケート用紙が置いてあったので記入したところ携帯にも便利なウエットティッシュを頂きましたし、色々なパンフレットを持ち帰ったところ呼び止められ封筒を頂きました。 対応の良さは100点。
名前 |
関西電力㈱ 美浜発電所美浜原子力PRセンター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0770-39-1210 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

大変綺麗な建物で、原子力発電の有効性のみならず、福島原発事故への反省や改善点を提起している所に好感が持てる。