福井の秘湯、地場産食材の美味。
虹岳島(こがしま)温泉の特徴
福井で唯一の日本秘湯を守る会のお宿として特別な魅力がある温泉旅館です。
地場産の食材を使った夕食は美味しく、ボリュームも満点で満足できる内容です。
三方五湖の水月湖に面し、静寂に包まれたのんびりできる隠れ家的な旅館です。
静かな湖畔の温泉旅館。到着した際に看板猫が玄関で私達夫婦をお出迎え。案内される迄の間、ゴロゴロ…とノドを鳴らし、到着を労ってくれました。後々、旅館のご主人とお話しする時に知るのですが…テレビ出演のある有名なニャンコのようです。皆様が書かれているように…建物自体も古く、手の届いていない所はありますが、建物内部は古民家のような雰囲気。昭和の雰囲気が残ったどこか懐かしさを感じさせるお部屋でした。温泉ですが…今回は露天風呂に入ることが出来ませんでした。内湯のみになりますが、24時間入浴可能です。誰にも遭遇することなく、お湯の温度も程よい為、時間を忘れ温泉を満喫出来ました。料理ですが…うなぎコースを頂きました。旅館の前の湖でご主人が罠を仕掛け、うなぎを取られているようです。その為、出されるウナギは美味しく、また量も沢山あり大満足でした。お刺身、牛肉、ウナギにフグと…主役級の料理がいっぱい提供され、お腹いっぱいに…福井産の食材をふんだんに使用されているようです。朝食も美味しく量もある為、満腹になります。出発の際には、看板猫が玄関まで出てきてのお見送り。猫好きの私にとって、思い出に残る宿泊になりました。
日帰り風呂に入りに行きました。1000円「秘湯を守る会」に入ってるだけあって、秘湯過ぎる‼️昭和バブルのにおいがしてボロい‼️シャワーかぬるい‼️景色はいい‼️人も良い‼️
福井で唯一の日本秘湯を守る会のお宿ということで旅行中に立ち寄り入浴で利用させて頂きました!事前に電話せず向かってしまったら自動扉は開くけど館内に誰もいらっしゃらない様子…掃除中かな?と思い電話してみると、お休みとのこと…「どこに今いるの?」と聞かれて近くにいるんですと答えたらなんと「すぐに開けに行くよ!」と10分くらいで店主さんが車で来てくれてお休みなのに快く入浴を受け付けてくださいました(本当にすみません;;)しかも、わたしの手持ちが万札しかなく、休みで店におつりが無いとのことで、かき集めた小銭が若干支払い料金に足りなかったのですが、料金をおまけまでしてくれました。温泉は初めての泉質で、本当に入った瞬間からポカポカ。秘湯の宿だけあり、茅葺の門や館内の雰囲気も情緒がありました。温かい店主さんの対応と最高の温泉で、福井旅行全体がとても良い思い出に残りました。次回は宿泊で伺ってみたいです!
地場産の食材を使った食事がとても美味しく、量もあって満足です。看板猫のぺーちゃんがご挨拶に来てくれてカワイイ。先日TVにも出演したそうです^^ 部屋は水月湖に面していて、日没の時間帯が特に美しいです。スタッフの皆さんも親切。今回はお盆でしたが、また違う季節に訪れてみたいです。
旅行3日め ここのお宿の食事が一番良かった!秘湯の会の温泉だけありとても良い泉質でした☺️とても人なつっこい猫のぺーちゃん賢くておとなしく可愛かったです🤗
秘湯を守る会の温泉という事で訪問しました。古き良き温泉宿という感じでゆっくり出来ました。猫のペイちゃんや旅館のおじさんやおばさんの懐っこさにも癒されました。温泉もクセがなくぬるめのお湯も良かったです。料理も美味しかったです。寂れた感じは否めませんが田舎の良さが滲み出たような宿でした。ただ古き良きという事で賛否両論がありそうですが、私は再訪したいと思います。
26年前に一度いった場所です。建物はそれなりに古くなってました。しかし、料理は美味しかったし、なんと言っても、オーナーさんが気さくな人で気持ちよく泊まることが出来ました♪
癒される時間を送れました。ありがとうございます。人懐っこい猫のペイちゃんが可愛くてチェックアウトするのが寂しくなりました。良い景色、梅のお菓子、お料理、温泉、宿の方々、ペイちゃんにまた会いに行きたいです。
高速から近く秘湯感を感じにくい、お湯も秘湯のまったり感の無いさらっとした普通の湯。しかし、湖や海の幸の料理は素晴らしい!トータルには満足度はマアマア高くなる。関西から近いぶん周囲の湖や岬と併せてゆっくり観光することをおすすめします。
名前 |
虹岳島(こがしま)温泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0770-45-0255 |
住所 |
〒919-1301 福井県三方上中郡若狭町気山334−1−8 |
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

宿自体は中々のロケーションで、食事(朝・夕とも)も値段の割には悪くないと思います。 御主人と奥様の2人で営んでいる様で、「修復(障子紙や壁)」や「掃除」が行き届いていないと感じました。 また『温泉』も「内風呂」と「露天風呂」がありますが、「露天風呂」は塩素消毒され、しかもぬるいお湯を冷まさない様に、重い板で蓋をしているのですが、館内案内で「露天風呂」にふれないので、気付かずに「内風呂」にか入らない人がいました。 多少不親切だし、「修理」「掃除」のけんが「我慢」出来れば、是非試してみて下さい、