風情溢れる鯖街道で美味しい休憩。
道の駅 若狭熊川宿の特徴
福井県三方上中郡にあり、鯖街道の名物が堪能できる場所です。
鯖街道ミュージアムや休憩所があり、旅行者に優しい道の駅です。
昔ながらの雰囲気と美しい自然に囲まれた趣深い環境が魅力的です。
福井県三方上中郡の若狭町を走る国道303号線沿いにある道の駅若狭熊川宿。若狭地方の中央に位置し、西には若狭湾、東には琵琶湖に近接し、小高い山に囲まれています。色んな種類の名物鯖寿司…特産品等あり綺麗な道の駅です♪雨で散策を断念しましたが…またリベンジしたいです☆
鯖街道の端にあり🅿️は道の駅の京都側と小浜側にある、京都側の🅿️は混んでいた、🅿️の案内表示が有ればスムーズ駐車できると思います、また道の駅以外の駐車場が幾つかあるが他の場所は空いていたので分散の必要がある道の駅で美味しそうな鯖寿司やお弁当を販売していて購入しベンチで食べて大変美味しかったですしかし食べた包装からが捨てるところがなく店内も探しましたがありませんでしたので待って変えることにしました、熊川宿を食事後ゆっくり散策しました、
スタンプラリーで訪問。道の駅から熊川宿の散策に行けます。トイレは暖房便座ではないので冷たいです。お土産は羽二重餅や鯖の商品が多いです。
小さな道の駅。熊川宿の街並みと繋がっていて、散策できるのがよい。鯖街道ミュージアムは展示はさほど無いが、歴史の知識は簡潔に得られます。
雰囲気のある道の駅。お土産も充実しています。熊川宿の町並みは、道の駅の裏手からすぐに行けます♪
素敵な景観の、人気の道の駅です。こちらで『焼き鯖すし』を購入、遅めの朝食に、とってもおいしくいただきました。ごちそうさばでした ♬温泉が好きで、温泉タオルをコレクション、愛用しているのですが、鯖街道、若狭熊川宿の可愛らしいイラストに一目惚れ。『コラーゲン ボディタオル』を自分用のお土産といたしました。温泉タオルとはまた違う、やさしい洗い心地と乾きの早さで、道中の日帰り温泉で大活躍してくれました。帰宅後も活躍中です。笑。
舞鶴方面から下道で滋賀に抜ける際の最後のトイレ休憩u0026ご飯スポット。お土産屋感強め。集落の散策もできる。トイレも割と安心できる清潔さ。毎回ここでご飯食べるか滋賀まで我慢するか悩む。ちなみに鯖ラーメンは臭みなくて鯖得意ではない私でも食べられました。卵かけご飯もなかなかいい。
秋晴れの日に、と思い初訪問しました。平日だったので、駐車場もゆとりがあり、町並みの見学もゆったり出来ました。小さな川が家の前に流れ、一軒一軒水場までの階段がありました。これって名水、瓜割の水ですよね~! 季節によってスイカ冷やしたりとかしてるのかしら? 何だか羨ましく感じました。町並みを見ながらお城跡まで登れば数時間過ごせますね。今日は週末と祝日の間の平日でお店がお休みが多かったですが、有名な葛スイーツを食べに又行こうと思います。
福井県小浜市から滋賀県長浜市へ抜ける時に良く通ります、今回丁度昼時だったので四季彩館へ寄ってみました。食券を購入しカウンターの方に渡して半券と呼出ベルを受取り空いてる席で待つ型です。一人でしたのでカウンター席にしましたが中二階席もありました。メニューもそこそこ有りましたがラーメンが食べたい気分だったので和風出汁梅ワカメラーメンを注文。澄んだ黄金色の和風出汁で美味しい、麺も美味しい麺でした。
名前 |
道の駅 若狭熊川宿 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0770-62-9111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

素敵です。若狭熊川宿の端に有、塾巡りに疲れたらゆっくりできます。とにかく綺麗!