坂道を下った隠れ家カフェ。
Café まめの木の特徴
隠れ家のような静かな場所で、タルトが優しい味わいです。
ベニシアさんの番組で話題になった、手作りタルトが人気のカフェです。
大原の大通りから細い道を下った先にある、落ち着いた雰囲気が魅力の隠れ家です。
りんごのタルトとヘーゼルナッツのタルト、とても美味しかったです。少し全体的に高めではありましたが、手の込んでいるタルトばかりでした。タルト生地も最高に美味しかったので、機会があれば他のも食べたいです。お店の雰囲気も大変良かったです。お店の場所が幅狭な道をおりていったところにあります🏡✨現金のみとなります。
青リンゴのタルトが今日で終わりとの事でしたが本当に美味しかったです。他のタルトも美味しくて悩みます。コーヒーは量が多くて美味しくて良かったです。セットで150円引きでした。駐車場は滋賀からは下に降りるスロープが行きにくいので通り過ぎてからUターンしました。
一度行ってみたくて娘のお休みにドライブしてみました。フルーツがふんだんに使われているし、甘すぎず、しっかりと素材が楽しめるお味でした。京都市内側からは入りやすかったですが、反対側からは、車が大きめだと入りにくいかな…落ち着くお店でした。
国道から見下ろせる所にあるため、細くて急な坂を降りなければなりませんが、駐車場は5台ほどとめられます。中に入るとウッディーでこじんまりした素敵な空間が!窓に向いたカウンターで、大原の卵やこだわりのフルーツを使った、大変おいしいタルトがいただけます!食器も北欧風で素敵💞金土日しかやってません。わざわざ行く価値ありますよ。
隠れ家カフェ☕️です。山々を臨めるすてきなカウンターで冬の午後の柔らかな日差しを浴びながらゆっくりさせていただきました。グラニースミスのタルトは、もう完璧な美味しさです。グラニースミスの甘酸っぱさとタルトとアーモンドクリーム?の優しい甘みが絶妙にマッチ。添えられた生クリームも驚くほどタルトに合って感動しました。生クリームが苦手なわたしが全て生クリームを食べきるほど。そのくらいマッチします。コーヒーもとても美味しい。雑味がまったくない、美味しいお水とこだわりの豆で丁寧に淹れてくださったのが伝わるお味です。大原に来たらまた絶対に訪れたいカフェ です。
5年ほど前に初めて伺いました。その時に頂いたパウンドケーキとロールケーキがすごく繊細で優しいお味だったのが忘れられず、以来、大原まで来る時は時々利用させてもらっています。久しぶりに伺ったこの日は、ピスタチオと苺のタルトと、りんごパイを頂きました。りんごパイは、西オーストラリア原産のピンクレディーという希少な品種が使われています。酸味と甘さがどちらも際立つのが特徴だそうです。こうしたケーキの説明もとても丁寧にしてくだり、いただく前からワクワク感が味わえます♪以前に比べると、混んでいたり早めに売り切れたりすることが多くなりましたが、タイミングを見計らって、ぜひ一度食べていただきたいです。
ベニシアさんの番組で紹介されていたのを見てずっと気になっていたカフェ。まず入り口のケースに陳列された美味しそうなタルトやケーキに目が奪われます!どれにするか迷いに迷い、いちごとピスタチオのタルトに。ドリンクは紫蘇のハーブティー。この日は、真ん中のテーブルにはチラシが置かれていて、大原の山を臨む窓辺のカウンター4席のみでした。タルトのお味は、歴代1位と思えるおいしさで感動で余韻がじーん…う、うま〜。これはぜひ他の種類も食べてみたい!タルトが700円位で、ドリンクも同じくらいのお値段なので、ドリンクセットがもっとお値頃だと嬉しいなと思いました。大原野散策の折にまた寄らせていただきたいです。
タルトが美味しい、駐車場への進入が大原方面からだと入れにくい。
優しい笑顔が素敵なオーナー夫妻。オーガニック食材で作られるスイーツ達はどれも絶品。窓からの見える長閑な風景を楽しみながら、香りたかいコーヒーと共に。
名前 |
Café まめの木 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-744-2166 |
住所 |
|
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

狭い坂道を下った先にあるのは洗練されたカフェ。駐車場は4台ほど停めれます。店内は座席数6、外は4かな?商品のタルトはオーガニック等材料にこだわりを持って丁寧に作られている印象。その為お値段は700円以上が大半です。テイクアウトも可能。リサ・ラーソンの置物と山間の風景を見ながらカフェタイム。タルトとコーヒーを頼みましたが、どちらも美味しく贅沢な時間を過ごせました☕️