大原の風景と酒粕ラーメン。
ぶれいくの特徴
大原の長閑な風景が楽しめる、窓が大きな純喫茶です。
酒粕ラーメン(税込700円)は、白味噌仕立ての特別な一杯です。
料理の美味しさを引き立てる、ポール・モーリアの心地よい音楽が流れます。
京都って感じの酒粕ラーメンが美味しかった。珍しくスープを全て飲み干してしまった。お店は昭和時代のまま令和にって感じでしたね。お店は自分が訪れた時はお爺さん一人で頑張って切盛りしていたので提供は遅めでしたが田舎と思えば許容範囲。
ポール・モーリアが流れる純喫茶窓が大きく、大原地区の長閑な風景に暫し癒やされます酒粕ラーメン(税込700円、大盛+300円)は、かす汁的な味ではなく、白味噌仕立ての別物です。麺は所謂多加水ウエーブ玉子麺で、たぶん袋麺だと思われ、王将のソレに似た感じです。チャーシューは即席麺に入っているような湯戻しインスタントっぽい食感と味のものです。シナチクと水菜も載っていて、総じて美味しいと思いました。小ご飯(税込150円)には沢庵もついており、酒粕ラーメンスープをぶっ込むと、酒粕の香りが引き立ちます。
看板が気になって入りました。酒粕ラーメンを2つ注文したらあと一つなんですとおっしゃったので私は違うメニューに変えました。その後来たお客さんが酒粕ラーメンを頼まれてましたが普通にオーダー受けてるのであるなら言って欲しかったです。
癒やされる景色で食べる酒粕ラーメンは、程よいお味です。
酒粕は苦手で普段は食べないのですが、ご当地グルメと思い注文しました。酒粕の風味はありますが食べやすく、味も美味しかったです。麺はちぢれ麺でごくごく普通でした。勢いでカレーも注文しました。スパイスがほんのり効いており食べやすかったです。牛肉がゴロゴロと入っており、その割に値段が安いのでは?と感じたほどです。味は甘さのあとに少しきつめの辛さがくるような感じです。子供には少し辛いかもしれません。個人的には両方とも好みの味で立ち寄って良かったなと思えるお店でした。
通過するたび道路端の看板が目に止まり、気になっていました。酒粕ラーメンは、やや小ぶりな器で具材もシンプルですが、スープがとても美味しく、麺も私好みの中太つるっと麺で(説明下手ペコリ)スープまで飲み干せたのは初めてでした。それと、口に運ぶたびに嬉しくなるレンゲのピッタリフォルム。とても気に入ってしまいました。メニューは豊富ではありませんが、居心地の良いお店でした。また伺います。
テーブル席から見える景色が最高!酒粕を使ったラーメンは初めて見ました。そもそも喫茶店でラーメンを売っているのは、珍しいですね。
酒粕ラーメンの看板に惹かれて入店し、メニューを見てビーフカレーの「コトコト煮込んでます」に惹かれて、両方頼みました…ただ酒粕ラーメンの写真が…ないー「料理は、両方、うまいー😋」店内は、広めで、やさしいおじさんが1人でされてます。わたしは、このお店…好きです。
通りすがりでしたが、酒粕ラーメンの看板に惹かれて訪ねました。とんこつベースと思しきスープに酒粕がブレンドされていました。悪くない取り合わせでした。
名前 |
ぶれいく |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

料理がとても美味しかったです!昨日、11月23日にお店で昼食をいただきましたが、帽子を店内に忘れてしまいました。帽子を取っておいていただけますか?12月末に取りに伺います。よろしくお願いいたします。