名水百選で冷たい清流体験。
瓜割の滝の特徴
瓜割の滝は名水百選に選ばれる冷たい湧水が流れる場所です。
駐車場から徒歩5分、初心者でもアクセスしやすい隠れた自然のスポットです。
昔、安倍晴明が訪れたパワースポットに囲まれた美しい清流が魅力的です。
僕です!福井旅行の際に立ち寄らせてもらいました^ ^神聖な場所ということが肌で理解できます!とても神秘的な雰囲気を醸し出していました♪
湧水がこんこんと流れる水源地で、滝というのはやや不似合いな気がするけど、大変有名な名水の一つ。実際は天徳寺の寺域にあって昔は修験の地だったって伝わる。
駐車場無料で11月4日に訪問…いい天気☀️で水の音が心地良い🆗名水百選でお水も汲める(有料¥300)最高に冷たい🧊歩道も整備されてるので初心者🔰にも優しい瓜破の滝👌最高の季節にどうぞ😃
名水百選にも選ばれている瓜割の滝。駐車場から300mとの案内でしたが体感はもう少し長め。とは言え道も整備されているので歩きやすい。実際に到着すると規模はかなり小さいが水量はしっかりあり、霊地というのも納得。駐車場近くの水場には平日にも関わらず、多数の人がすごい数のボトルを手に行列でした。
2024年2月9日、熊川宿散策で薦められ立ち寄る。駐車場から歩いて鳥居をくぐり滝までゆっくりと歩く。整備されていて歩きやすいです。神聖な場所であり、鳥居から滝周辺は不思議な感覚がありました。名水の里にてタンクを購入し名水を持って帰る事が出来るようです。
環境省の名水百選選抜総選挙2016年、おいしさが素晴らしい名水部門で2位となった、若狭瓜割名水公園の中にある湧水地です。ただここは、隣接する天徳寺の境内、高野山真言宗、泰澄大師が開祖、平安時代の前期には天皇の勅願所となり、若狭の古刹です。「瓜割の滝」との名称なので、どんな高さの滝かと期待しましたが、岩の間を湧水が流れていると言った感じに見えます、滝つぼ等はなく、鳥居がある岩場の中、湧水地は囲いがされ、しめ縄で浄められている、とても神聖で大切に守られている事が分かります。分かる時代だけでも、開祖された平安時代、1000年以上は湧き出ていると思えば、まさに神水、水源地に水神をお祀りしている事から、小説では陰陽師の安倍晴明が、京の都の為に雨ごいの祈願をしたと言われると、本当かなと信じてしまう単純な私です。湧水地の森の茂みや鳥居を眺めると、とても神秘的で見えないパアーをゾクゾクと感じてしまいます。水の中に散在する石が赤く染まっているのは、鉄分ではなく、紅藻類のベニマダラという藻で、清らかな水質と水温に変化がない事の証と言われる水質を意味します。他にも福井県内にはたくさんの湧水地があり、大野市の御清水・越前市の御清水不動尊の水・鯖江市の桃源清水など、県内数十か所と点在、湧水巡りをして美味しい物を食べる旅も魅力ですよね。
無料駐車場から歩いて5分くらいのところにある湧き水の滝です。滝の水は非常に冷たく鮮烈です。滝の水を直接いただきましたが、とても澄んだきれいな水でした。森林に包まれ空気のきれいな所です。
瓜割の滝は駐車場から、5.6分歩いたところにあります。大変川の水がきれいで、名水だけのことはあります。静かな林の中を歩く道も静かで厳かです。
若狭町の天徳寺境内奥に位置する「瓜割の滝」は、山あいの岩間から湧き出る清泉が真夏でも瓜が割れるほど冷たいとその名がついたそうで、なるほど冷蔵庫に入れておいた水の様に冷たい。また、名水100選にも数えられているだけあって確かに美味しい。滝は落差が3mほどの小ささですが、森全体の空気感が澄んでいてパワーを感じます。入り口の駐車場に有料の給水所があります。
名前 |
瓜割の滝 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0770-62-0186 |
住所 |
|
HP |
https://water-pub.env.go.jp/water-pub/mizu-site/meisui/data/index.asp?info=36 |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

若狭町にある名水百選。滝が良い感じなのはもちろんのこと、周りの景色が素晴らしい。