神秘の青海神社、参道の静寂。
青海神社の特徴
黒いトンボが沢山飛び交う独特な神社です。
昼でも暗い緑深い参道が神秘的な雰囲気を醸し出します。
清めの水がセンサー付きでとても便利でした。
御龍印頂いてきました。書き置きがなく連絡したらすぐに来て頂き対応していただきうれしい(\u003eω\u003c)かったです。
隣に大きな駐車場あり御竜印書き置き無し不在の際は近くの民家まで呼びに行くと対応していただけます。
昼でも暗い緑深い参道の奥に本殿があります。とても神秘的な雰囲気の神社でした。本殿奥の禊ぎ池は今は水はありませんが、また、力がありました。
創建年代は不詳。延喜年間に編され927年に撰進された延喜式神明帳に記載された式内社であり、古くから信仰を集める古社。数年前に何度か行きましたが、森林浴に持ってこいの場所です。
青海神社(あおうみ(かいせい)じんじゃ)は福井県大飯郡高浜町の小浜線・青郷駅の東1Kmほどの青に鎮座する神社。ご祭神椎根津彦命正式名は、青海(あおうみ)だが、音読して「セイカイさん」又は俗称「大森さん」とも言う。境内の林の中に境内社がいくつか並び青葉山拝所などがあり、社殿の背後には関屋川と参道に沿っては日置川が流れていて社殿後方で関屋川として合流する。青葉山を遥拝する神社のようで、若狭湾へそそぐ関屋川の河口近くで海を祀っているようでもある。(2019/9/1撮影)
コロナで清めの水がセンサー付きで出て来て良かっです。色んな神社で清めの水が出来無く無って要る時代に青海神社さんの対応は良かっです。皆様方が密を避けて、お詣りしてます。
式内社。関屋川河岸に面する。住所が«青»というのもいい感じ。
名前 |
青海神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0770-72-0564 |
住所 |
|
HP |
https://www.jinja-fukui.jp/detail/index.php?ID=20151027_172202 |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

黒いトンボが凄く沢山いました!はじめてあんなに沢山の黒いトンボを見ました😊お社の裏は神秘的で木の鳥居に続く道は苔で精霊がいそうなくらいなんともいえない素敵な空間でした✨そこにも沢山の黒いトンボがいました☺️素敵な神社でした✨