ミツマタの香り漂う幻想的な景色。
ミツマタ群生地の特徴
舞鶴若狭自動車道綾部ICから近く、アクセス良好です。
幻想的なミツマタの花が満開、香りも楽しめますよ。
大自然の中で、山歩きが苦手な方でも楽しめる場所です。
綾部市の老富にあるミツマタ群生地。3月の終わりから4月の初め頃には、黄色いミツマタの花が谷の一面に群生しん咲いており神秘的です。谷の一帯にミツマタの甘い香りがします。駐車場は無料で広く20台ほど駐められ、そこから10分ほど歩くとミツマタ群生地の入口。道中に協力金の箱やトイレがあります。ここにはシャガも群生してて、5月頃が花期のようです。また来てみたいです。同じくミツマタの群生地である市志と比べると人がけっこう来られます。
初めてみたミツマタの花、幻想的で良かったです🎵
少し遅かった様です。3月二十日過ぎ頃が見どころとのことでした。🤔
福井と京都の県境にある山です。シャガやミツマタが咲く頃、とてもステキな景色が楽しめます。山というほど大変な移動ではなく、道も整備されカメラを持った人達が幻想的な風景を写真に収めています。
幻想的な写真が撮れますよ❗️あのフルーティーな香り、車を走らせる価値ありですよ⁂⁂⁂⁂⁂♪♪♪
他には無い景色。
ピークは過ぎてましたが、大変綺麗でした。次はシャガの時期に行きたいです。
今日で八分咲き、香りもあり山の谷間に群生しています。地元の方のお手入れがあってこその場所ですので、協力金200円と狭い道ですのでマナーを守りたいものです。車道の臨時駐車場だけではなく中にもあります。栃餅お土産にしました。🚻も貸して頂けます。
真っ直ぐと育った杉の木。その合間から木漏れ日。それだけでも素敵なのに、一面黄色い木立。香りもうっとりとする豊潤な匂い。森林浴セラピーなら、一押しの場所ですね。駐車場は、20台程おけます。Pから10分ほど歩きます。途中休憩場所が有りますが、水、金、土、日の営業でやってませんでした。開いていればぜんざいやトチモチなど食べれるようです。その前には美観協力費として200円払うボックスが置いてあります。山の中に入っていくと、初めはジャガ群生地があり、分岐点で右に行くとミツマタ群生地がありました。晴れていたましたが、坂の所では滑りやすくなっていたので、歩きやすい汚れても良い靴が良いです。
名前 |
ミツマタ群生地 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

舞鶴若狭自動車道綾部ICから32km、大飯高浜ICから約8kmの地点にあります。20台ほどが停めれる無料駐車場があり、満車の時には府道1号線沿いにもありました。2021年4月2日(金)に行きましたが、ミツマタは少し遅かったですね。シャガは水路に少し咲いていましたが、こちらは早かったです。