舞鶴の林間コースで日光浴。
はらがたわ峠の特徴
林間コースのような雰囲気で、日光浴が楽しめるスポットです。
ジャリジャリした路面を通りながら静かな峠の頂上へアクセスできます。
能勢温泉入り口からのヒルクライムが、自転車愛好家に人気です。
天気がいまいちの日に行ったので周りの雰囲気が悪くて引き返しました。行くとしたら、夏の晴天の正午前後の時間限定でしょうか…
林道というよりも、林間コースみたいな感じ?通行止とあるが、崩落もなく普通に通れた。
日当たりの良い場所を探すのが大変ですが良く日光浴に訪れます。廃道ですので車も通らず静かで落ち着きます時々登ってくるサイクリストとのあいさつが心地いいです🤝
子どもの頃(約45年ほど前)に、車で通ったことがあります。当時、路線バスも走っており道幅も狭く、急坂とヘアピンカーブがこれでもかと続いていた記憶があります。
ピーク付近はだいぶ路面が荒れていてジャリジャリします。ピーク以外は、小石と堆積物あるものの路面は比較的良好です。区間開始点の分岐路に通行止めの看板ありますが、自転車は(物理的には)通行可能です。天王峠は交通量多く大型も通るので、自転車はこちらを通るのも選択肢になるかと思います。林道エリアの斜度は6-8%ほどで、激坂はありません。
R173の旧道でカフェ「ツリーハウス」を過ぎると峠の頂上で、そこからは現R173の合流地点まで堆積物多めのひっそりルート。通行止めになっているがバイクはすり抜けられる。
降雪で天王交差点から北側が通行止めになってました。
能勢温泉入り口からヒルクライム。車がほとんど通らないので、安心して楽しめます。
名前 |
はらがたわ峠 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

大阪市から舞鶴まで。173号線、あんなに大型車がビュンビュン飛ばすトンネルは嫌ですから、旧道へ。通行止めのね。因みに舞鶴まで自転車なら、176号線の方が賢明かも。