大正の優美、千苅ダムの迫力。
千苅ダムの特徴
近代化産業遺産の名に相応しい壮大で美しい堰堤です。
ズラッと並ぶスライドゲートが圧巻で印象的でした。
大正8年に竣工した、優美な煉瓦造りのダムです。
駅から徒歩30分ほどでいけました、途中にトイレはありますが自動販売機などは見当たりませんでしたので夏場は必ず事前に飲み物準備オススメします、また草場を通るので夏は虫除け対策も。
近代化産業遺産の名に相応しい壮大で美しい堰堤です。ダムカード配布はされてないので最近まで知らなかったけど、かなり見応えありますね!駐車場から川沿いの遊歩道を歩いて10分以内という程よい距離でよかったです。同じ神戸市にある石井ダムへ行くのよりはだいぶ楽w
ズラッと並ぶスライドゲートが美しく印象的なダム。紅葉シーズンに訪問したため、モミジとの対比が素晴らしかった。駐車場にある門は関係者専用で、一般人がダムに向かうためには、門に向かって右手から敷地を回り込むように延びる細道を進む必要がある。大きな石がゴロゴロと転がっており、歩きやすい靴がある方が良い。駐車場への道路も1車線しかなく、路面も荒れていて注意が必要。神戸市水道局の管理のためダムカードはない模様。
煉瓦造りが美しい素敵なダムでした。また水も透き通っており、リフレッシュには最高過ぎる場所でした!
ダムまでは駐車場から1㎞くらい歩かないと行けないので、炎天下に汗だくになりましたがが、中々良い雰囲気のダムです。
迫力あり感動しました。近づくと水しぶきがかかり夏は涼しいのかな?川沿いの道は狭めだけど歩きやすい道で途中に市民トイレもあった。右岸ルートの山道は怖そうなので行かなかった。
水量によってその表情を変えていく美しいダムです。1番近い駐車場からも川沿いを10分ほどで見ることができます。登山道もあり、登山の方もちらほら居ました。私達が行った日は水量豊富で美しかったです。特に周辺にはお店などはありませんので夏場は水分補給にお気をつけください。
駐車場から5分程度歩きますが、これまで見た事がない変わったダムでした。水が勢い良くではなくて、サァーっと流れていく様は見ていて落ち着きます。
さすが日本一美しいと言われるだけあります。向かって左に入口らしきものがあり、閉まっているのかと勘違いしそうになりますが、向かって右端の自然歩道のほうに進んでいくと迷うことなく着きます。途中トイレもあります。
名前 |
千苅ダム |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

紅葉の時期に大岩ケ岳の登山へ登ったときに、前を通りました。綺麗な紅葉とダムは、素晴らしい眺めです。古いダムで趣きがあっていいですね。