静かな武庫川のダム探訪。
川下川ダムの特徴
宝塚市の水源として重要な役割を果たしているダムです。
細く険しい道を経てたどり着く静かな環境にあります。
コンクリートとは一線を画すロックフィルダムが魅力です。
千苅堰堤へ行く途中に寄りました。駐車場はなく、道の広くなっている所に駐車しました。ダムカードはないし、ダムへは立入禁止になってますが、新名神の高架橋も見れて、ちょっとした立ち寄りスポットとしてはいい場所だと思います。ダム湖ではヘリでの救助訓練か何かしている様子でした。
思ったより普通のダムだった。
武庫川沿いに進むと激坂を上り到着します。新名神の下にあり対比が妙。
千苅ダムから行こうとすると、細くて険しい道です。ダムもよく見える所もなく、見どころは少ないと感じました。あとダム湖で魚釣りをしている人が居るようです。何が釣れるのかな?・・・・ここは釣り禁止です。
新名神の景観 周辺の道路 サイクリングに最適です。ここから北に抜ける道が素晴らしく楽しい。
総貯水量275万㎥。昭和52年完成。貯水率66%。上水用ロックフィルダム。ダムまで辿り着くのに、極狭な道を走って到着。幸いに、対向車無し。駐車場が無いので、閉門前に駐車。周辺は、全てフェンスが設置され撮影し難い。堤高は、45m。閉門されているので天端は歩けない。木々に覆われ、非常に見にくい。湖面は、水量不足に思われる。トイレも有りませんでした。ダム前に新名神の橋脚が有り、迫力満点。高さ100m、長さ300mとの事。
他の詳しい方の解説が全てですが私もその意見に共感します。安全上の管理制限からなのか、開放してくれてないので、ダムラーの見学にはつまらないのかなと、説明用の石碑的な立体物はやたらに立派なのが建立されてますが…
単車で行きましたので、あまり困らなかったですが、車で行くと大変かと思います。ダムを解放してくれたいいのにと思っております。
見学してみたいダムです。
名前 |
川下川ダム |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.city.takarazuka.hyogo.jp/suido/1001459/1001479/1001668.html |
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

宝塚市の水源になってるダム。大きくて探検したくなるが中には入れないし周りを散策も出来ない。駐車場や自販機、休憩スペース等は無し。道幅は狭い上に一通じゃない、トラックも通るので要注意。交通手段:自転車日付:2024/08/12