武田尾温泉で癒される足湯。
武田尾温泉 足湯(無料)の特徴
武田尾温泉の新緑や花々を楽しめる自然豊かな場所です。
無料で利用でき、平日は人が少なく静かに過ごせます。
川音が心地よく、冬の夜間が特におすすめの足湯です。
硫黄の香りと、目の前の紅葉がとても綺麗でした!みなさん10分ほどで立ち替わり訪問されてるようでした温度も程よくて、いつまでも入っていられるような心地でした。
無料なのはいいが、ぬるかった。お湯が足されている感じがなかった。硫黄の臭いがかすかにしました。
平日の昼に訪問しました。最初誰もいなかったので淋しかったのですが、暫くするとハイキング途中の老紳士が入りに来られたので声をかけさせてもらって一緒に入りました。入る前、管理されている旅館の方が降りてきて箒で落ち葉を掃除されていました。有料の立派な足湯施設の様にはいきませんがそこそこ綺麗に管理されていると思います。お湯はややぬるめに感じましたが出る頃には十分温まれました。周りはもみじの木で囲まれており紅葉の時期は最高の場所だと思います。
足湯の中ではかなりぬるめなのでのんびり景色を楽しめます。春だと周辺でチラホラ桜の木なんかもあっていいです。でもこの温度だと確かに冬場はあかんだろうな…とは。不感温度に近いのでのんびりしてると体の緊張がほぐれてくる感じがします。何より無料なのにこれだけちゃんと整備されてるんですからそれでよし!と思いますよ。
廃線跡ハイキングの後に立ち寄りました。武田尾駅からは徒歩で8分ほど。広めの駐車場があるので、車やバイクの駐車も問題無し。足湯の湯は温めの適温。サラッとしたお湯で特に硫黄の香りなどもありませんが、無料で利用出来るので、ふらっと寄るには良いと思います。足湯の横に自販機はありますがトイレなどはありません。
武田尾温泉の無料足湯です。旅館あざみ亭さんが、管理しておられます。川のほとりにあり、風情がある景色での足湯、有り難うございました😃。駐車場もあり、自動販売機が一台あります。トイレはありません。
雰囲気は凄く良いが、足湯の温度は凄くぬるめです。手前のトンネルは、エル路になっているため、そのまま通れると一瞬思わせる道です。足湯の横に数台停めれる場所もあります。
武田尾温泉の新緑の山々や花を鳥類を楽しむためにハイキングに行きました。今が山の新緑が見頃で時間を忘れて歩けます。植物観察や鳥類には打ってつけでした。足湯はハイキングして足をお湯につけると疲れが取れます。何年か前に武田尾温泉に来た事があるのですが、足湯の前に流れる武庫川が余りにも様変わりしていたので驚きました。川向こうの景色が災害の復興後だと後で知りました。大変な災害だったとお見受けしました。
登山やハイキング、ツーリングなどでオススメのスポットです。とても景観の良いところで、午前中であれば空いており独り占めすることもできます。景色が良く、川幅が広いため武田尾橋は山の中でもキレイに全体像を見ることができます。整備されていますが、関係者以外は川に近づくことはできません。河川への入り口はカギがかかっています。車では足湯まで行くのは勇気がいりますので、駅の駐車場に停めてゆっくりと景観を楽しみながら足湯まで行くのが良いのではないでしょうか。川はあまりキレイではありません、それだけは期待してはいけません。
名前 |
武田尾温泉 足湯(無料) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

福知山線廃線跡を歩いて疲れた脚を癒してくれます。少しヌルいけど、その分長く楽しめるかな?