川越の名物 和菓子道灌まんじゅう。
川越菓舗 道灌の特徴
川越城近くの大きな白うさぎが目印の和菓子屋です。
注文後に焼き上げる醤油団子が楽しめるお店です。
芋を使った丁稚芋や蒸しパンが大人気で美味しいです。
博物館と美術館の帰りに人だかりの和菓子屋さんになんだろ?と入ったら、焼き団子の良い匂い‼️一串100円すぐその場のベンチで食べましたびっくりするくらい美味しかったです絶対リピありです他にも有名なお菓子あるみたいだから、買いにいきます亀屋、蔵造り、右門、紋蔵庵などが有名ですがこちらは、名店なのでは?
丁稚芋のミニをいただきました。店頭に並んでなかったけどお伺いしたらその場で作っていただけました。丁稚芋はもちもちした食感でお芋の和菓子でこんな感じのものを食べたことなく、食べ終わったときにもう一個食べたいなーと思うくらいに美味しかったです。
注文してから焼いてくれる醤油団子が店内で食べれます。トイレもあり店内の雰囲気よいです。
道潅まんじゅうで知られる和菓子屋さんです。その名も道潅。河越城ゆかりの太田道灌に因んでいます。創業大正10年。川越城の本丸御殿や川越博物館の近くにあるのでお土産を買うのにちょうど良いです。河越をモチーフにしたお菓子がいろいろあったのですが、川越名物の芋を使った「芋レアチーズ 蒸しワッフル」というものを購入。店内で食べられました。チーズとお芋が合体しているのですが、思ったよりもチーズ感が少なかったです。ワッフルはふわふわで美味しかったです。
白いうさぎさんが目印。お店の前で迎えてくれます。老舗感漂い迷わず入ってしまいました。芋蒸羊羹と甘藷納糖を購入。他、別ケースに入っていた蒸しパンも気になりました。「新芋 川越特撰 芋蒸羊羹」は小豆こし餡にサイコロ状の芋甘露煮をたっぷり混ぜ竹皮で包んで蒸し上げたお菓子。美味しくて食べ応えもあります。「新芋 甘藷納糖」は柔らかくてほくほくしたさつま芋の豊かな味わい。素材本来の味が生きるさつま芋の甘納糖です。おすすめです!
川越は20年近く生活圏内なのですが去年(2023年)こちらの和菓子屋さんの存在を知りました蔵造りの町並みから少し離れてるとはいえ、何故気づかなかったのか…道灌まんじゅうをはじめ、どのお菓子もハズレがなく美味しいです。秋には栗蒸し羊羹を丸ごといただき、贅沢な時間を味わいました…甘すぎず美味しかったです。懐かしさを感じるパンっぽい生地のどら焼き「どらパン」や、「もなブレ」のような変わったお菓子もあり、癖になります。(特にもなブレは毎回買ってしまいます)
川越城本丸御殿近くのお店入り口には大きな白うさぎが目をひきます外には椅子があり食べることもできます丁稚芋は売り切れだったので芋蒸羊羹購入。
とにかく看板のうさぎがかわいい。大正10年の和菓子屋。店の外でも食べられる。柏餅が関西とは違っておりあんこの挟み方が違うのは聞いていたが、皮がぎゅうひ??なぜだろうか…。
川越城跡に行く途中にあるのでちょっと疲れた体に甘いものを入れるのに重宝します。蔵の街は混み過ぎていて落ち着いて食べられませんが、この辺まで来ればゆったりと食べることが出来るし、持ち帰りで近くの公園で食べるのもおすすめ!
名前 |
川越菓舗 道灌 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
049-222-1576 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

氷川神社〜川越城、小休止に!バラ売りしてくれるので、草餅、醤油団子、最後においもカラメル😋あんこは甘過ぎず、醤油は香ばしくて、ラストはお芋🎵ふぅ、ご馳走様でした😊どれも丁寧に作られていて美味しかったです👍