酒紀行で出会う、川越の美酒。
小江戸鏡山酒造株式会社の特徴
鏡山の日本酒は上品な甘さが魅力です。
地元の復興に貢献する酒造りが評価されています。
ワイン酵母仕込みの試飲が人気で、リピーター続出です。
バイクツーリングであちこち行ってますが3本指に入る美味しさですまた呑みたいです。
酒造というよりは醤油がメインでお酒はちょこっとだけ。せっかく来たので鏡山はお土産に買いましたが。名前に騙された感が半端ない。
醤油なども売られてました。
お酒は強い方ではないのですが、試飲にてワイン酵母仕込みにハマりました。甘口でとても飲みやすいです。飲むと言っても本当に強くないので、お猪口一杯で満足しています。日本酒デビューにはオススメのお酒だと思います。
この日本酒の柔かな口当たりが好きです。店舗内は醤油が主体の品揃えかな。
読み方は「こえどかがみやましゅぞう」2007年 創業代表銘柄 鏡山旧 鏡山とは別物。
昔ながらの醸造方法で上品な日本酒を作り続けています。是非とも純米大吟醸を堪能していただきたい。日本酒好きな方は、こちらの酒蔵で搾ったあとの酒粕も忘れずに購入して下さい。水分が残っているので、まだ力を入れればお酒がしたたるかも?とにかく絶品です、直ぐに品切れしてしまうので購入するなら午前中が良いです。
初詣の帰りに寄りました。店内では一杯220円込〜有料試飲が頂けます。猪口一杯と量があるので、じっくり呑み選び買えますね。
埼玉県川越の地酒。試飲も出来ます。お醤油もオススメ。
名前 |
小江戸鏡山酒造株式会社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
049-224-7780 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

20240523、日経 酒紀行。2007年に生まれた蔵元で地元産にこだわる。新たな味への挑戦は貪欲。