三木のナイアガラ、黒滝の魅力。
黒滝の特徴
三木市の美嚢川にかかる滝で、落差4m幅30mの珍しい形状です。
周囲が整備されており、ベンチや机でゆっくり滝を鑑賞できます。
雨の後は水量が増し、迫力のある滝の景色が楽しめます。
写真、動画にあるように「滝の水音」が聞こえる景色のいい場所だと感じました(秋は🍁紅葉が綺麗だと思います)「歩いて橋の下に降りる必要があり」場所を見落とす可能性を配慮して写真を添付してます。
黒滝を見に行きましたが、実際に見ると高低差も小さく、思ってたのと違いました。暑かったし、写真だけ撮ってすぐ帰りました。すぐそばに駐車場のスペースがあったけど、なぜか閉鎖中でした。
物凄く期待外れ。行った日が悪かった?水は茶色く濁っていたし滝なの?って感じがした。周りの道は綺麗に整備されて歩きやすかった。
黒滝は三木のナイアガラと評されている美嚢川にかかる滝で落差4m幅30mで横幅がとても長く珍しい形の滝です。雨が降った翌日行きましたが水量が多くて少し水しぶきが上がる程でザアアアという音量もあって迫力があってとても良かったです。駐車場は山田錦の館に停めて約1km徒歩約15分で行けました。
平日の午後に来ました。近くに駐車場がなく、ナビ通りに来ると行き止まりの案内板を発見、公式のサイトで調べると、700m先のよかたん温泉の駐車場を利用するようにと案内がありました。そこから徒歩で15分ほどで黒滝へ到着。周辺は綺麗に整備されており、気持ちよく鑑賞できました。水量はそれほど多くはないと思いますが、幅が広い滝で迫力がありました。
三木市のナイアガラと言われていますが、撮影者の撮影技術の影響が大きいので期待値は下げてから行ってください。リスクはありますが、長靴かマリンシューズ等を履いて川の中を渡り反対側から撮る方が絵になりそうです。遊歩道側や中段からスマホで何気なく撮るとこんな感じになります。近くに駐車場は無く『山田錦の郷』が駐車場として指定されておりました。黒滝までは駐車場から横断歩道でガソリンスタンド側に渡って案内を頼りに15分ほど歩けば着きます。道中の車屋に自販機がありましたので、飲み物の補充などは可能かと。さてもうちょい迫力のある写真は撮れないかと、川の中段まで降りてみました。岩場に飛び降りて着地をミスると大事故になるだけなので、腰掛けてから滑るように段差を降りました。登る際も岩の隙間に足をかけて、腕の力で胸の高さぐらいの段差を這い上がる感じになるので、降りるのはあまりおすすめしません。写真としては目線が下がり滝を見上げる傾向になるため悪くない感じになります。
落差はそれ程ありませんが、横幅が、広く見ごたえ有りました。ただ、川か浅いため晴天続きですと、水量が少なくなり、雨後ですと、茶色い水になるようで、ベストなタイミングが難しいかも☀️それでもベンチや大きい岩など、とても過ごしやすいところです。駐車場はなく、最寄りのパーキングから10分弱歩きです。少しずつ近づいてくる、水流音が誘ってくれますので、すぐですよ❤️
ローカルな穴場観光地といった場所。水量の多い時期だと、結構な迫力あります。階段で間近まで寄れるので暑い時期には清涼感あっていい感じです。この日はたまたま寄ってみたら、田植えの時期だったので泥水で濁りきってました。まあそれはそうかー。
ナイアガラの滝のようなイメージですが、投稿されてる方々の写真技術が素晴らしいわけで、正直言って巨大な豪快さはないです…ですが、周りの歩道や生け垣は綺麗に整備されてて、滝の音も心地良く、時間を忘れて鑑賞ができました。神戸市長田区からは高速を使わず下道で1時間ほどで着きました。「山田錦の郷」の駐車場に停めて、歩いて10分ほど。黒滝への丁寧な案内看板もあり、迷いません🙂※水質はあまり綺麗ではありません。泳げません。※階段を降りる箇所があり、バリアフリーではありません。
名前 |
黒滝 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0794-82-2000 |
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

道の駅に駐車場が有ります。そこから徒歩で10分くらい(大人の足で)です。橋の下へ降りる階段があります。11月上旬は滝の水量が多かったです。下旬に訪れた時は少な目でしたが、紅葉が美しかったです。滝に着くまでの小道は落ち葉で埋め尽くされていて素敵でした。小学校の生徒さんが植えたお花が咲く頃また訪れたいですね。他のレビューにもあったように滝の向こうや近辺のゴミには腹が立ちます。せっかくの良い景色なのですからポイ捨てはやめてほしいものてす。滝を見て、階段から歩道に上がった瞬間「あーなんか現実に戻って来たなー」という不思議な気持ちになりました笑私的にこの時期は夕方前が好きです。